知っているとタイ・バンコクでの暮らしが便利でオトクになるアプリ&サービスを集めてみました。
類似サービスもたくさんありますが、全部網羅するときりがないので、私が利用したことがあるものに絞って掲載しています。
スマホアプリを利用するサービスもたくさんあるのですが、GooglePlayや
App Store の国設定がタイになっていないとダウンロードできないものもあります。
私の場合はAndroidなのでGooglePlayからダウンロードしているのですが、アカウントを日本用・タイ用と2つ作って使い分けることで対応しています。
詳細についてはこちら
海外アプリをダウンロードできない時の対処法[Androidの場合]
海外に住んでいると、その国のアプリを使いたいと思うことがありますよね。
でも、いざダウンロードしようと思うと、
...
それでは、カテゴリ別に紹介していきます!
住まい
メイド&エアコンクリーニング手配アプリ「Seekster」
アプリでささっとメイドサービスやエアコンクリーニング等が手配できるアプリ「Seekster」。かなり重宝しております。
こないだもエアコンが水漏れしたのを発見し、すぐに「Seekster」でエアコン掃除を依頼。翌日には来てもらえました。
Seeksterの詳細レビューはこちら
バンコクで単発メイドサービスやエアコンクリーニングなどを手配できる便利アプリ【Seekster】
バンコクには、掃除や洗濯などの家事全般を行ってくれるメイドさんがいて、日本人からはおもに「アヤさん」とよばれています。
我...
Seekster – แอพหาผู้ให้บริการ
Seekster Co., Ltd無料posted withアプリーチ
浄水器
家で料理をするならあると便利な浄水器。うちはいろいろ悩んでCKMAさんにお願いしました。
浄水器を比較検討したときの記録はこちら
タイ・バンコクで浄水機選び!我が家の場合
このたび、我が家でもついに浄水機を導入しました。わーいわーい!
この機会に、浄水機を選んで契約するまでのアレコレを...
浄水器も進化しているので、今時点で検討するとまた違った結果にもなりそうですが…。今のところは困っていないので、今後もCAMAさんを利用する予定です。
ベッド&ソファーのダニクリーニング
ダニ&ハウスダスト対策に、ベッドとソファーのクリーニングを半年に1回お願いしています。私が利用しているのは「NCS」という会社です。
NCSの詳細レビューはこちら
バンコクでダニ対策!ベッドのクリーニング会社NCSがおすすめ
我が家で利用しているバンコクのベッドクリーニング業者NCSについて紹介します。
ダニとハウスダスト対策のために半年に一回の...
ダニだけでなく汚れも気になる方、日本語サービスがあった方が良い方におすすめなのは「住まいるサポート24」。
「住まいるサポート24」のソファークリーニング詳細レビューはこちら
バンコクでソファークリーニング【住まいるサポート24】[PR]
バンコクの安心住居サービス「住まいるサポート24」さんからお声掛けいただき、お試し利用させてもらいました。前回の洗濯槽クリーニン...
洗濯槽クリーニング
「住まいるサポート24」では、洗濯槽クリーニングもやっています。日常使いはもちろんのこと、引っ越し直後にお願いすれば気持ちよく洗濯機を使えそう。
「住まいるサポート24」の洗濯槽クリーニングの詳細レビューはこちら
バンコクで洗濯槽クリーニングをプロに頼んでみた【住まいるサポート24】[PR]
バンコクの安心住居サービス「住まいるサポート24」さんからお声掛けいただき、お試し利用させてもらいました。今回私が試してみたのは...
タイで初めて洗濯機を使う方は、こちらも併せてどうぞ。
タイのドラム式洗濯機の使い方はこちら
タイ・バンコクのドラム式洗濯機の使い方
バンコクに引っ越してきて、日本との違いに戸惑ったことがたくさんありました。その中の一つが洗濯機についてです。
日本に住んで...
ドライクリーニングのデリバリー「WashBox24」
ドライクリーニングデリバリーを依頼できるWashBox24というアプリです。自宅まで集荷・配送してくれて便利。しかもアプリは日本語対応。支払いはクレジットカード決済です。
WashBox24の詳細レビューはこちら
[閉業]バンコクで便利なドライクリーニングのデリバリーサービス【WashBox24】
2022年8月31日をもってタイのWashBox24はサービスを停止します。
ドライクリーニングデリバリーを依頼で...
Box24
Box24 Co., Ltd.無料posted withアプリーチ
買い物・通販
スーパー買い物代行アプリ「HappyFresh」
アプリで注文すれば、自分の代わりにスーパーに行って買い物して、自宅まで配達してくれるサービスです。
飲料水やジュース・お酒、液体調味料、缶詰など、自分で持って帰ると重いものを購入する際に利用しています。送料がかかるので、割引クーポンが配布されている時を狙って利用。
HappyFresh – Grocery Delivery
iCart Group Pte Ltd無料posted withアプリーチ
通販「LAZADA」「Shopee」
どこに売っているかパッと思い浮かばない物、買いに行くのが面倒な物は通販で購入しています。ケーブルやスマホなどの電化製品を買うことが多いかな。
これまでLAZADAをメインで利用していましたが、最近Shopeeもダウンロードしました。アプリの使い勝手はShopeeの方が良いかも。
最近では、近所のチェーン店の割引クーポンも購入しています。
LAZADAの詳細レビューはこちら
タイの通販サイトLAZADAの登録方法と使い方、買い物に失敗しないコツ
タイ・バンコクは本当に暮らしやすい場所で、特別不便を感じることってあまりありません。欲張らなければ基本的に何でも手に入りま...
Lazada – Online Shopping App
Lazada Group GmbH無料posted withアプリーチ
Shopeeはアプリリンク作成サービスで検索しても出てこなかった…なぜ。すみませんが気になる方はご自分で検索してみてください。
食品デリバリー「サイトウフーズ」
日本の食品を配達してくれるありがたいサービス。配達範囲が広いのが特徴です。
うちはお米と冷凍魚は、基本的に「サイトウフーズ」さんのものを利用しています。
ちなみに、タイでお米を常温保存すると虫がわきやすいので、少量ずつ購入して冷蔵庫保存がおすすめ。うちは乾物もすべて冷蔵庫保存です。
ファッション通販「Pomelo」
Pomeloは店舗配送サービスが秀逸。スマホ上で服を選んで最寄りの店舗に配送、実際に試着して気に入ったものだけ購入が可能です。通販と店舗購入の良いとこ取りのサービスだと思う。
Pomeloの詳細レビューはこちら
【POMELO】タイのファッション通販サイトの店舗配送サービスが便利!試着・返品・支払いをワンストップで
タイ・バンコクにお住まいの皆さん、普段着ている洋服ってどこで買っていますか?
私はファッションセンスのかけらもない人間で地...
Pomelo Fashion
Pomelo Fashion Pte Ltd無料posted withアプリーチ
モールグループ「Mカード」とセントラルグループ「The 1 カード」
エンポリアムやエムクオーティエなどが属するモールグループで使えるMカード。そしてセントラルワールドやTopsなどのセントラルグループのお店で使えるThe 1 カード。
もっているだけで割引になることがあるし、割引に使えるポイントもたまります。タイで暮らすなら必携。
最近は財布の中のカードを減らすため、アプリの方を使っています。レジでバーコードを提示してスキャンしてもらえばOK。
MCard
The Mall Group無料posted withアプリーチ
The 1: Endless Value Every Day
The 1無料posted withアプリーチ
タイ・セントラルグループ「The One Card」のポイントを使う方法
今年の反省として、セントラルグループ(スーパーマーケットTopsなど)の「The One Card」のポイントを有効に使えなかっ...
日本のAmazonから海外配送
どうしても日本でしか売っていないものを買いたいときに。配送料さえ払えば日本のAmazonからも購入できます。
関税が心配だったけれど、購入時に簡易的に計算してくれるから安心感がありました。
Amazon海外配送の詳細レビューはこちら
Amazon海外配送を利用してみた[タイの場合]
オンラインで何でも買えて便利なAmazon。Amazonが進出していないタイでは利用できないかと思っていたのですが、どうやら海外...
フードデリバリー
FoodPanda/Grab/Gojek/LINEMAN/Robinhood
便利なフードデリバリーサービス。いろいろあるけれど、うちでメインで利用しているのはFoodPandaとGrab。
バンコクのフードデリバリーサービスの比較はこちら
バンコクのフードデリバリーサービスを比較してみた
店内飲食が制限されているバンコクにおいて、フードデリバリーを重宝しています。
バンコクはフードデリバリーサービスが充実して...
私が実際にデリバリーした記録はこちら
【バンコクデリバリー】オンヌット周辺エリアに住む私のデリバリー記録
バンコクでは、2021年5月1日から断続的にレストラン等での店内飲食が禁止されています。昨年の今頃と同じような状況が再来するとは...
foodpanda-フードデリバリー
Foodpanda無料posted withアプリーチ
Grab: Food, Grocery, Ride, Pay
Grab.com無料posted withアプリーチ
レストラン/カフェ
レストラン予約&割引「eatigo」
レストランでの支払い額が時間帯によって最大50%OFFになるすばらしいアプリです。ホテル内レストランが加盟していることが多いので、ホテルレストランに行くなら要チェック。
eatigo
eatigo international pte. ltd.無料posted withアプリーチ
レストラン予約&割引「Chope」
「Chope」は純粋に手軽に予約することを目的に使うことが多いですが、「Chopeで予約すると1,500バーツ以上の支払いで500バーツOFF」などのキャンペーンをやっていることもあります。
Chope – Discover, Book, Save
Chope無料posted withアプリーチ
以上の2つのサービスを含め、電話嫌いの私はなるべく電話を使わずにレストランを予約しています。
バンコクで電話を使わずにレストランを予約する方法はこちら
バンコクで電話せずにレストランを予約する方法
お恥ずかしい話なのですが、バンコクに約5年も住んでいるのにもかかわらず、私は英語もタイ語もスムーズに話すことができません。
それで...
交通
タクシー配車アプリ「Grab」
アプリでサクッと呼べて、運転手さんに口頭で行き先を伝えなくて良くて、比較的安全なGrab。いつもお世話になっています。
Grabの詳細レビューはこちら
バンコクでの配車アプリGrabの使い方!旅行者にもおすすめです
Grab(グラブ)とは、タイとはじめ東南アジア一帯で利用されている配車サービスアプリです。
アプリに入力すると、周辺にい...
Grab: Food, Grocery, Ride, Pay
Grab.com無料posted withアプリーチ
バスアプリ「Via Bus」
バスに乗るなら入れておくと便利なアプリです。私は主にバスの現在位置を調べるのに使っています。バスの路線を調べるのはGoogle Mapを使うことが多いかな。そのあたりは臨機応変で。
ViaBus
Intouch Marsvongpragorn無料posted withアプリーチ
BTSアプリ
スカイトレインBTSのアプリです。初めて行く駅への所要時間を調べたり、駅周辺の様子を調べるのに使っています。駅周辺地図はGoogle Mapよりも詳細です。
ブログを書くときに、BTSの出口情報を再確認する際に利用することが多いかも。
BTS SkyTrain
Bangkok Mass Transit System Public Company Limited無料posted withアプリーチ
交通系ICカード
BTSの「ラビットカード」やMRTのプリペイドカードを持っていれば、いちいち切符を買わなくていいから便利。
ラビットカードはラビットラインペイと連携させればチャージ不要になります。
タイのモバイル決済ラビットラインペイの詳細レビューはこちら
タイのモバイル決済Rabbit LINE Pay(ラビットラインペイ)がオトクで便利!利用方法も
日本でも少しずつ浸透してきているモバイル決済。ここタイでもRabbit LINE Pay(ラビットラインペイ)が利用できます。
...
ラビットカードとラビットラインペイ連携についての詳細レビューはこちら
ラビットカードとラビットラインペイを連携!もうBTSの窓口に並ばなくてよくなりました
ついに、BTS用のICカードであるラビットカードと、モバイル決済ラビットラインペイを連携することができるようになりました。
...
MRTカードのオンライントップアップについてはこちら
バンコク地下鉄MRTカードにアプリでチャージする方法(TrueMoney Wallet使用)
バンコクの地下鉄MRTで使える「MRTカード」にオンラインチャージができるようになりました。利用するのは、セブンイレブンでも使え...
BTSのカードとMRTのカードが一体化する話が何度も浮上しては消えていくんだけれど、いつになったら実現するのやら…。
空港ラウンジが使い放題「プライオリティパス」
プライオリティパスがあれば空港ラウンジが使い放題。毎回空港での飲食費が浮くのはありがたいし、出発までの時間を快適に過ごすことができます。
プライオリティパス単体で申し込むと高額なので、
楽天プレミアムカードなどのプライオリティパス付随のクレジットカードを取得するのがおすすめです。
楽天プレミアムカードに付いている空港手荷物宅配サービスは一時帰国時に重宝します。
通信
タイの格安SIM「FINN Mobile」
タイの携帯キャリアはFINN Mobileが安くて、料金体系がわかりやすいのでおすすめです。
FINN Mobileの詳細レビューはこちら
激安!タイで携帯キャリアを契約するなら【FINN Mobile】がおすすめ(※ラインモバイルから名称変更)
タイ在住のみなさん、携帯キャリアはどこを使っていますか?タイの携帯キャリアの大手三社、AIS、TRUE、dtac、このうちのどれ...
FINN MOBILE
Total Access Communication Public Co Ltd無料posted withアプリーチ
日本電話番号を実質0円でキープできる「楽天モバイル」
タイで生活していても、日本の電話番号を持っていると何かと便利です。
役所や保険会社への連絡はもちろん、日本で新たなサービスに登録しようと思うと携帯電話番号でのSMS認証をしないと利用できないことがしばしば。何度悲しい思いをしたことか…。
以前は日本の電話番号を維持したくても維持費がもったいなくて諦めていましたが、今は
楽天モバイルという頼もしいサービスが誕生しました。
なんと、使わない期間は基本料0円!だから、タイに移住しても契約を維持したままタイに持ってくることができます。
専用のRakuten Linkアプリを使って電話すれば、タイから日本へ電話をかけても無料なのも嬉しい。
日本に一時帰国した際に
楽天モバイルを契約しておくことをおすすめします。
海外在住者が楽天モバイルに加入するメリットと注意点について詳しくは、こちらの投稿もご覧ください。
【値上げ】「楽天モバイル」海外在住でもSMS認証ができるSIM。そのメリットと注意点
これまで海外在住者は日本の携帯SIMは解約するのが一般的でした。なぜかというと使わなくても月々の基本使用料が取られてしま...
マネー
銀行アプリ
めちゃくちゃ便利なタイの銀行アプリ。これは絶対に使った方が良い!
- 手数料なしで電気料金やインターネット料金の支払い
- 家賃の振り込み自動化
- インスタ等で通販するときの支払い
- 個人経営ホテルへ直接予約したときの支払い 等々…
銀行アプリの有無でタイ生活はずいぶん変わります。
銀行アプリを使った家計管理についてはこちら
タイ駐在員家庭の生活費管理には銀行口座2つ持ち&銀行アプリ利用がおすすめ!
皆さん、タイでのお金の管理ってどうしていますか?
我が家は色々と試行錯誤した結果、夫名義の銀行口座2個持ち&銀行...
特に便利だと思うのが、いつでもどこでもスマホ一つあれば手数料無料でできる振込機能です。
カシコン銀行アプリの場合の振込方法はこちら
タイ銀行アプリを使った振込方法【カシコン銀行の場合】
タイで通販・デリバリーするとき、モバイルアプリで銀行振込ができると便利です。
インターネットにさえ繋がっていれば、いつでも...
クルンシィ(アユタヤ)銀行アプリの場合の振込方法はこちら
タイ銀行アプリを使った振込方法【クルンシィ(アユタヤ)銀行の場合】
タイで通販・デリバリーするとき、モバイルアプリで銀行振込ができると便利です。
インターネットにさえ繋がっていれば、いつでも...
銀行アプリがあれば
ATMでのカードレス出金が可能。これでタイのATMにキャッシュカードを飲み込まれることもなくなります。
銀行アプリを使ったATMでのカードレス出金についてはこちら
もうタイのATMにカードを飲み込ませない!銀行アプリを使ったカードレス現金引き出しが便利
タイ生活あるあるトラブルといえば、ATMにキャッシュカードを飲み込まれてしまうこと。私も何度かやっちゃったな…。
でも、最...
タイ発行クレジットカード「イオンカード」
タイ発行のクレジットカードを1枚持つならイオンカード(VISA)がおすすめです。多彩な特典はもちろんのこと、なにかあったときに日本語で相談できるのが心強い。
タイのイオンカードの詳細レビューはこちら
【イオンゴールドカード(AEON Gold Card)】タイ・バンコク在住者におすすめのクレジットカード
タイ・バンコクにお住まいの方は、バーツ決済のクレジットカードって持っていますか?タイに住んでいるならバーツ決済のクレジットカード...
毎月割引バウチャーがもらえます
イオンカード(タイ)の100バーツOFFバウチャーのもらい方・使い方【LAZADA・Shopee・foodpanda・GrabFoodで使用可能】
タイ生活でのクレジットカードはイオンカードを使っている方も多いんじゃないでしょうか。我が家ももちろんイオンカードです。
多...
電子マネー
現金のやりとり不要。QRコード読み取りだけで買い物ができる電子マネーは、他人との接触をなるべく減らしたいコロナ禍の今こそ使いたい。
日常使いにおすすめなのは、セブンイレブンで使えるTrueMoney Wallet。
TrueMoney Walletの使い方はこちら
【TrueMoney Wallet】の使い方。タイのセブンで使える電子マネータイでもっとも普及しているコンビニといえばセブンイレブン。ちょっとした買い物に便利で、私もよく行きます。
そのセブンイレブンで使える電...
スカイトレインBTSをよく使う方はラビットラインペイも。
ラビットラインペイの使い方はこちら
タイのモバイル決済Rabbit LINE Pay(ラビットラインペイ)がオトクで便利!利用方法も
日本でも少しずつ浸透してきているモバイル決済。ここタイでもRabbit LINE Pay(ラビットラインペイ)が利用できます。
...
BTSのラビットカードとラビットラインペイの連携についてはこちら
ラビットカードとラビットラインペイを連携!もうBTSの窓口に並ばなくてよくなりました
ついに、BTS用のICカードであるラビットカードと、モバイル決済ラビットラインペイを連携することができるようになりました。
...
スパ&マッサージ
Gowabi
スパ・マッサージ・美容クリニック等のクーポンが安く手に入るGowabi。
私はLet’s RelaxやPANPURIの温泉に行きたくなったときに利用しています。セール時は200バーツくらい安くなっているからオトクです!
GoWabi – Beauty Booking App
GoWabi Pte Ltd無料posted withアプリーチ
その他
印刷アプリ「Double A Fastprint」
スマホ内のストレージや、Google DriveやDropboxなどのクラウドから直接プリントできるアプリ。
Double A Fastprint対応のプリンターが近くにあるならすごく便利です。支払いはクレジットカードやラビットラインペイなどの電子マネーで可能。
Double A Fastprint
Netcom Double A無料posted withアプリーチ
iPhone版もあります。iPhoneの方は公式Webサイトからダウンロードしてみてください。
Double A Fastprintの詳細レビューはこちら
タイの印刷アプリ【Double A Fast Print】スマホ一つで楽々便利
家にプリンタのない我が家。最近はタイで便利に使える印刷アプリDouble A Fast Printを使っています。
USB...
その他、バンコク内でコピー&印刷できる場所についてはこちらもどうぞ。
バンコクでコピー&印刷できる場所のまとめはこちら
バンコクでコピー・印刷できる 場所まとめ
バンコクで暮らしていると、たまにコピー&印刷しないといけない場面に出くわします。プリンターがあるお家ならいいけれど、我が家のよう...
不用品買取サービス
バンコクには不用品買取サービスがたくさんあります。
特に比較したわけではありませんが、少量で持ち込めるときには、TokyoJoeへ行くことが多いかな。家に来てもらうときには、ヤオさん(TEL:0865650463)にお願いしています。本の買取はKeyBooksへ。
ミシン屋台&靴修理屋台
普段着や靴の修繕は道端のミシン屋台、靴修理屋台にお願いしています。
ミシン屋台利用時の記録はこちら
服のお直しはいつものミシンおじさんへ@トンロー駅下洗濯物を干していたら、愛用のカーディガンにけっこう大きめのほつれを発見!
えぇーーー。
気に入ってたのにぃー。
こんな時はミシ...
以上、タイ・バンコク生活で知っていると便利なサービスを紹介しました。新しくバンコク生活をはじめる方に参考にしてもらえたら嬉しいです。