
コロナ禍では、日常の買い物であってもなるべく他人との接触を減らしたいもの。
私自身、バンコクでロックダウンが行われた2021年の春から夏にかけては、家から一歩も外に出ない生活をしていました。
じゃあどうやって買い物していたかというと、必要なものはすべてLAZADAやハッピーフレッシュなどのオンラインショップで調達。意外となんとかなりました!
そこで、私がバンコクで引きこもり生活を送るうえで便利だと思ったオンラインショップを紹介したいと思います。

目次
食料品を購入できるショップ
まずは食料品を購入できるショップから紹介します。
シンハショップ(LAZADA)で水を買いだめ
引きこもり生活に備えて飲料水とソーダ水を買いだめしました。60バーツの送料はかかるけれど、セール時ならバウチャーなどで相殺できるし、まとめ買いしておけば買い物がぐっと楽になります。
配送時にドライバーさんが家の場所を聞くために何度も電話してきたので、その点はちょっと面倒かも。
残念ながらビールは売っていません。
ハッピーフレッシュ
ハッピーフレッシュは、グルメマーケット、Big C、テスコロータスなどのスーパーマーケットで代わりに買い物して自宅まで運んでくれるサービスです。
バンコクで利用できるネットスーパーサービスはたくさんあるけれど、ハッピーフレッシュは指定した商品が品切れの時にどうするかを事前に指定できるところが好き。
他のネットスーパーもいくつか試してみたけれど、ほぼ半数品切れということもあってちょっと使いにくかった。
パンダマートも何度か試してみたけど、やっぱり私はハッピーフレッシュ派だな〜。
品切れのときにショッパーさんにおまかせで選んでもらうか、代替品指定、代替不可と選べるところが好き✨
希望すればショッパーさんと電話やメッセージやりとりもOK🙆
ハッピーフレッシュ サワッディーカー♪
— サク@バンコク🇹🇭在住ブロガー (@saku_bangkok) July 13, 2021
てっぺんトンロー店(Entertainment Yakiniku Dining TEPPEN)
お野菜・お肉・お米と生活に必要なものがすべてそろいます!お米を売ってくれるのがありがたいです。
トンローのてっぺんから、お野菜とお米、お肉をデリバリー。
うちは自家配送の範囲外だけど、GrabFoodで運んでもらえた。ありがたや🙏https://t.co/H5dTZdzb0U pic.twitter.com/KEBIqAE7uC
— サク@バンコク🇹🇭在住ブロガー (@saku_bangkok) July 12, 2021
以前はLINE注文もしくはGrabFoodでの注文でしたが2022年1月現在はWebサイトからの注文になっています。
久しぶりにてっぺんで野菜、肉、魚もろもろ注文、デリバリー。
今はGrabじゃなくて「てっぺんマーケット」っていうWebサイトから注文する仕組みに変わってて、たくさん頼んだら送料無料で良かった😉
おそうざいも頼んだから、今日はホッケ焼くだけだ🐟https://t.co/yIuA6vL88z pic.twitter.com/ymaYlFE58d
— サク@バンコク🇹🇭在住ブロガー (@saku_bangkok) January 31, 2022

その他
いつもは冷凍食品、野菜、お米などはサイトウフーズと誠屋にお世話になっています。
アソークからプラカノンの範囲内なら、肉匠も野菜やお肉をデリバリーしてくれます。
日用品を購入できるショップ
次に日用品を購入できるショップです。もちろんハッピーフレッシュで買っても良いのだけれど、まとめ買いするならLAZADAの方が楽だし、確実に欲しいものが手に入ります。
ツルハドラッグ(LAZADA)
私は今回サラヤの洗濯用せっけんとダニトリーゼを購入。サラヤユーザーの方で洗剤の在庫が尽きた方におすすめ。
ツルハドラッグにはアイリスオーヤマのサージカルマスクも売っています。どうしても人ごみなどに行く必要がある時に使いたいKF94マスクも売っていました。
花王(LAZADA)
生理用品はロリエ派なのでここでまとめ買いしておきました。アタックなどの洗剤や、ハイターなども売っています。
WATTS BY KOMONOYA(LAZADA)
タイの100円ショップ(実際は60バーツショップ)のWattsもLAZADAにショップがあります。
ドンドンドンキ(Shopee)
最近Twitterで教えてもらったのだけれど、Shopeeにドンキのオフィシャルショップができています。普通のスーパーで買えない日本のモノを探すのに良さそう。
コロナでの自宅療養に備えて買ったもの
続いて、もしコロナで自宅療養になったときに備えて買ったものたちです。
ポカリスエット(LAZADA)
コロナでの自宅療養時の水分補給のためにポカリスエットを箱買いしました。ネットスーパーだと1本単位になっちゃうけれどLAZADAなら箱買いOK。
マルコメのインスタント味噌汁(LAZADA)
料理がしんどくなったときのために具沢山の味噌汁を購入。ついでに買った大豆ミートの麻婆豆腐の素が美味しかった。
タイレノール(LAZADA)
タイレノール(アセトアミノフェン)の在庫量が心もとなかったので、こちらで購入。薬だから信頼できそうなSAVEDRUGのフラッグシップストアを選びました。薬のほかマスクの種類も充実しています。
パルスオキシメーター(LAZADA)
自宅療養中に容体が悪くなったときに病院に伝えるためにパルスオキシメーターも購入しました。
夫は私がなぜパルスオキシメーターを買ったのか謎に思ってたらしいけど、自分で見つけてきたTBSの動画見て理解したらしい。
そうです。
自宅療養で本当にヤバくなったときに、病院にきちんと状況を伝えるために買ったのです。https://t.co/CsZhgd9sWE https://t.co/WyxFTZ1vQ8— サク@バンコク🇹🇭在住ブロガー (@saku_bangkok) July 14, 2021
どの店で買ったらよいのか分からなかったので、タイ国内販売で、レビュー数が多く、評価も高いものから選びました。
LAZADA ※pulse oximeterで検索
パルスオキシメーターがきちんと使えるかどうかは、計測中に息を止めると数値が緩やかに下がるかどうかで確かめることができるそう(タイムラグはあります)。もちろん素人判断なので、目安程度で。
消毒用アルコール
通販・デリバリーで買った物などは、必ず消毒用アルコールで拭いて除菌しています。食べ物の容器なども除菌しているので、サラヤのフードグレードのアルコールが安心。
アルコールで拭くときの布は、この使い捨てタイプのクロスが丈夫で衛生的で良いです。
ちなみに、LAZADAやShopeeでは毎月ゾロ目の日にセールを行っています。日用品をセール時にまとめ買いすればかなり安く購入できるし、日ごろの買い物が楽になります。
こちら LAZADAのゾロ目セール攻略法は

こちら タイの通販サイトLAZADAの使い方のキホンは

こちら LAZADAでTAX INVOICEを発行する方法は

まとめ
以上、バンコクでの引きこもり生活で便利なオンラインショップについてまとめました。バンコクなら一歩も外に出なくても生活できます!
これは外で働いている方がいらっしゃるからこそできることなので感謝しつつ、私はしっかり引きこもって感染を広げないように努めようと思います。


ブログランキングに参加中です。ブログを気に入ってくれたらクリックをお願いします!
にほんブログ村
※文中の日本円表記は1バーツ≒3.4円で計算(2021年7月現在)