スパ・マッサージ・美容医療

トンローのレッツリラックスの日本式温泉とマッサージで癒やされてきた![PR]

f:id:saku_bangkok:20180223173603j:plain

バンコク、トンロー通りにある温泉施設 Let’s Relax Onsen and Spa Thonglor(レッツリラックス温泉&スパ)を体験してきました。

日本の温泉にタイのマッサージが組み合わさった、最高の場所でした。今回はその様子をレポートしたいと思います。

なお、この記事内には撮影禁止の温泉内の写真も出てきますが、特別に営業開始前におじゃまして撮影させていただいたものです。念のため書き添えておきます。

Let’s Relax Onsen and Spa Thonglorに行くなら、事前にバウチャーを購入すると安くなります。以下のリンクからチェックしてみてください!

Let’s Relax Onsen and Spa Thonglorは受付場所を1階ロビーに変更し、すべての温泉利用者がここでATKテストを行う必要があります。詳細は以下のFacebookポストをご覧ください。

2019年11月再訪して追記・更新しました。

 

レッスリラックス温泉&スパへの行き方

グランデセンターポイントスクンビット55(Grande Centre Point Hotel Sukhumvit 55)

レッスリラックス温泉&スパがあるのは、トンロー通り沿いにあるホテル、グランデセンターポイントスクンビット55(Grande Centre Point Hotel Sukhumvit 55)の5階です。

最寄りのBTSトンロー駅からは徒歩15分ほどかかります。

地図はこちら

歩くのがしんどい方は、トンロー通りのセブンイレブン前からホテルの無料シャトルバスが出ています。

グランデセンターポイントスクンビット55(Grande Centre Point Hotel Sukhumvit 55)のシャトルバス

もしくは、トンロー通りをまっすぐ走る赤バス(8バーツ)を利用すると良いでしょう。

ホテルに着いたら、エレベーターで5階へ。すぐ目の前に レッツリラックス温泉&スパの入り口があります。

レッツリラックス温泉&スパ

 

料金とメニュー

温泉の料金と、そのほかパッケージメニューの一例です。

  • 温泉(岩盤浴含む)のみ 700バーツ(約2,520円)
  • 温泉(岩盤浴含む)+タイマッサージ 2h 1,650バーツ(約5,940円)
  • 温泉(岩盤浴含む)+アロマオイルマッサージ 1h 1,750バーツ(約6,300円)

※2019年の再訪時に値上げしていたので、修正しました。

Let’s Relax Onsen and Spa Thonglorに行くなら、事前にバウチャーを購入すると安くなります。以下のリンクからチェックしてみてください!

 

受付とウェルカムドリンク

バンコク・レッツリラックス温泉&スパの受付

まずはカウンターで受付を行います。

マッサージも利用する場合には、この時にコースを選んで時間を指定しておきます。マッサージも受けたいなら、来店前に事前に予約しておいた方が確実です。

この時に渡されるリストバンドがロッカーのキーになるので、肌身離さず身につけておきましょう。

ウェルカムドリンクは甘いバイトゥーイのお茶でした。(※ウェルカムドリンクが出るのはマッサージ利用者のみのようです)

バンコク・レッツリラックス温泉&スパのウェルカムドリンク

 

タオルの受取とロッカーの使用方法

一息ついたらさっそく温泉へ向かいます。カウンターでタオルなどのセットを受け取ります。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパのタオル受け取りカウンター

中に入っているのは、バスタオル、体を洗う用の白いタオル、岩盤浴の時に着る甚兵衛です。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパのタオルセット

タオルセット受取時に館内の設備や温泉利用時のルールなどを英語で説明してくれます。初回利用時は「初めてです」と申告して説明を聞くとよいと思います。

先へと進むと、日本でもおなじみののれんが出迎えてくれます。

バンコク・レッツリラックス温泉ののれん

のれんをくぐってロッカールームへ。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパのロッカールーム

受付時にもらったキーに記載された番号のロッカーを使います。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパのロッカー

キーはタッチ式で、ロッカーの鍵マークのボタンを押してからキーをかざすと鍵が開きます。

ロッカーで衣服を脱いだら、タオル一枚持って温泉に入りましょう。

 

豪華な温泉施設は日本そのもの

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ

レッツリラックスの温泉について、私の感想を一言で言うと「まるで日本」。どこもかしこも日本の高級温泉そのもの。それもそのはず、こちらの温泉は日本人の建築家の設計なんだそうです。

そして日本と同様に裸で入るっていうのもいいですね。水着着用だと、あんまり温泉って感じがしませんから。

温泉利用時のルールも日本と同じです。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパの利用のルール

日本人なら、日本の温泉に行った時のつもりで利用すれば大丈夫です。

それでは各湯船について紹介していきます。

下呂の湯

下呂温泉と同じ成分の湯船です。湯温が高めでザ・温泉って感じ。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ 下呂の湯

シルク風呂

マイクロバブルで満たされた白っぽいお風呂。湯の肌触りがなめらかでシルクな感じでした。私はこれが一番好き。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ シルク風呂

炭酸風呂

最近人気の炭酸風呂です。ぬるめの湯温で、ずっと入っていられそう。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ 炭酸風呂

バブル風呂

座るタイプと立つタイプと深さが別れているジャグジーです。かなりの水圧でした。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ バブル風呂※写真は営業前でまだジャグジーが稼働していない時のものです。

ドライサウナとスチームサウナ

サウナはドライサウナとスチームサウナの二種類用意されています。

使い捨てのお尻の下にひくシートが用意されていたのが嬉しかった。サウナの温度は少しぬるめに感じました。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ サウナ

もちろんクールダウン用の水風呂もあります。

ジャスミンの香りのバスアメニティ

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ 洗い場

洗い場に用意されているシャンプーやボディーソープは、ジャスミンの香り。ロッカールームにあるボディークリームもジャスミンでした。このちょっとしたタイっぽさは嬉しい。

充実のロッカールーム

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ ロッカールームの洗面台

ロッカールームにある洗面台には、ドライヤー、使い捨てのくし、コットン、綿棒などが用意されています。

また、無料のウォーターサーバーが設置されています。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ ウォーターサーバー

じんわり温まる岩盤浴&畳のリラックスルーム

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ 岩盤浴

温泉を満喫したら、甚兵衛に着替えて岩盤浴へ。じんわり温まる~。

ほてった体を一瞬で冷やすクーリングルームや、畳のリラックスルームもあります。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ リラックスルーム

これなら一日中ココにいられますね…。

 

温泉で温まった体をマッサージでほぐす

レッツリラックスはタイ全土に展開するマッサージチェーン店ですから、もちろんマッサージも受けることができます。

マッサージルームの様子を写真で紹介しますね。

足洗い場。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ 足洗い場

フットマッサージ。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ フットマッサージ

肩と背中のマッサージ。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ 肩と背中マッサージ

オイルマッサージ。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ オイルマッサージ

タイマッサージ。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ タイマッサージ

今回私はアロマオイルマッサージを体験させてもらいました。

温泉で体を温めた後のマッサージって効き方や癒やし効果が全然違う気がします。丁寧なマッサージで癒やされて、ふにゃふにゃになりました。

マッサージ後にはお茶とカオニャオ・マムアンを出してくれました。これにはビックリ!

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ

 

ロビーではご飯を食べたりお土産探しも

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ ロビー

温泉とマッサージを思う存分楽しんだ後も、広々としたロビーでご飯を食べたりしてくつろぐことができます。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ 食事カウンター バンコク・レッツリラックス温泉&スパ 食事メニュー

日本語の雑誌も豊富に置いてあります。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ 雑誌

そしてお土産売り場も。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ お土産コーナー

特にタイの各都市をテーマにしたハンドクリームが可愛くってよい香りでお土産にぴったりだと思いました。

バンコク・レッツリラックス温泉&スパ ハンドクリーム 【タイ土産】タイの各都市をテーマにしたハンドクリーム

個人的にここの製品で大好きなのは、シトラスクーリングオイル。スプレー型のスーッとするオイルで、肩こりが辛いとき、疲れたとき、眠いときなど、リフレッシュしたいときに使っています。

肩こり持ちの方におすすめ!Bloomingのシトラスクーリングオイル 私が最近めちゃくちゃ気に入っている、リフレッシュ用のオイルを紹介します。Bloomingのシトラスクーリングオイル(450バーツ...

2019年11月に再訪したところ、クッキー型のお菓子を発見。

【タイ土産】クッキー

普通に美味しい!味のバリエーションも、ココナッツ、マンゴー、ドリアン、コーヒーと、タイらしいものから万人受けしそうなものまであります。試食可能!

【タイ土産】クッキー

中身は個包装になっています。

【タイ土産】クッキー

1箱8袋入りで150バーツ(約540円)は有り!会社のバラマキみやげなどにもってこいだと思いました。

絶対に喜んでもらえる上質なタイ土産5選はこちら

【タイ土産】上質なお菓子とお茶5選。絶対に喜ばれるものだけ選びました タイのお土産のお菓子といえばスーパーで買えるような手ごろなものは多く思い浮かぶけれど、目上の方にも渡せるような上質できちんと感の...

以上トンローにある温泉施設 レッツリラックス温泉&スパについて紹介しました。

全体的にすごく「日本」な感じなので、ホームシックになったときとかに利用するといいんじゃないかと思います。

先日は家の温水器が壊れたので急遽利用したのですが、めちゃくちゃ癒やされました。やっぱ大きなお風呂っていいですね。

Let’s Relax Onsen and Spa Thonglorに行くなら、事前にバウチャーを購入すると安くなります。以下のリンクからチェックしてみてください!

 

Let’s Relax Onsen and Spa Thonglorの店舗情報

営業時間10:00-24:00
電話+66 (0) 2042 8045
住所(英)300 Soi Sukhumvit 55, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
住所(タイ)300 ถนนทองหล่อ แขวง คลองตันเหนือ เขตวัฒนา กรุงเทพมหานคร 10110
公式URLWeb Facebook
アクセスBTSトンロー駅から徒歩15分、送迎トゥクトゥク有り
地図Google mapで開く

 

ABOUT ME
サク / Saku
タイ・バンコク在住(2014年~)。 夫婦ふたり暮らし。 バンコク在住者と旅行者に役立つブログを目指しています。 プロフィール

POSTED COMMENT

  1. BB より:

    いつも参考にさせていただいています、ありがとうございます。今日温泉に行ってきました。サクさんのブログ見て勉強してから行ったのですが、やはりコロナの関係なのだろうと思いますが、受付は1階ロビーで、そしてATK検査もしました。人生初のATK検査でした(笑)お土産コーナーにも検査キット売ってました(笑)

    • サク / Saku より:

      BBさん、コメントありがとうございます。ATK検査が必要になっているんですね。温泉だから検査してからの方が安心ですね!お土産コーナーにも検査キットが売っているのは面白い。情報ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です