通販・デリバリー

LAZADAで実際何買ってる?私が買って良かった物を紹介

タイの通販サイトLAZADA便利なのは知っていても、「実際みんなどんなものを買ってるんだろう?」って疑問に思ったりしませんか。

そこでLAZADAのヘビーユーザーを自認する私サクがLAZADAで買って良かったものを紹介します!

サク
サク
みなさんがLAZADAでお買物する時の参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

食べ物・飲み物

食べ物・飲み物系は、定番品のまとめ買いや、重量のあるものを買うときにLAZADAを利用しています。

パスタ・オリーブオイル・Twinings・そうめんつゆ(Sino Family Shop)

Sino Family Shopには普段からストックしておきたい食材が豊富に売っているので、よく利用しています。割引になるセール時を狙って購入。

どの商品もスーパーでも買えるけれど、割引のタイミングを逃して結局定価で買っちゃうことが多くて。ネットでセール時にまとめて買うのが私には合ってる。

私が買っているのは、

  • パスタ
  • オリーブオイル
  • 紅茶(Twinings)
  • そうめんつゆ
  • 白だし
  • ゆずポン酢

あたり。

瓶もプチプチで包まれて割れずに届きます。過剰包装に思えるほど丁寧なのでちょっと罪悪感にかられるけれど、この楽さを一度覚えるとやめられない。

セール時に買うとだいたいおまけがついてきます。前回買ったときはキッコーマンの豆乳が3パックも付いてきて嬉しかった。

ポカリスエット

コロナにかかった時を想定してポカリスエットを箱買いしました。タイのスポーツドリンクもあるけれど、やっぱり慣れ親しんだポカリスエットの味が好き。

ワクチンの副反応で寝込んでいるときも活躍してくれました。

シンハの水・ソーダウォーター

我が家はキッチンに浄水器を付けているけれど、飲料水は念のために購入しています。この水が重くて、買い物がおっくうになるんですよね。

でも、LAZADAでまとめ買いしておけば家まで配送してくれるし、その時だけがんばって部屋まで運べば1月半くらいもちます。LAZADAで買うようになってから普段の買い物がとても楽になりました。

ソーダウォーターも一緒に買っています。

注意点としては、注文後にシンハから配送日調整の電話があるのである程度タイ語でコミュニケーションができた方が良いと思います。

また配送の時間指定は午前とか午後とか大雑把なので、ある程度時間に余裕がある人向きです。

 

日用品・消耗品

3MのKF94(KN95)マスク

高いフィルター性能のKF94(韓国の規格・捕集効率94%以上)マスク。ぴったりと口元を覆うので安心感があります。その分ちょっと暑いけれど。

最近はKN95(中国の規格・捕集効率95%以上)のマスクも発売されました。

3Mのオフィシャルサイトからまとめ買いするとバラで買うより安くなります。

タオル(ウチノタオル)

タイには日本でもおなじみのウチノタオルの工場があって、その直販ショップ(Rajauchino)から買うと安く買えます。ELLEなどのブランドタオルも有。

実店舗もあるけれど、我が家からは遠いのでいつもLAZADAで通販しています。セール時はさらに安くなります。

【ウチノタオル】バンコクでも日本品質のタオルをお手頃価格で購入! 家で使っているバスタオルが、使い込みすぎてバリバリになってきました。 そこで新調することにしたのですが、バンコクのスーパー...

シャワー用浄水フィルター

ご存じのとおり、タイの水道水はかなり汚れています。お風呂に水をためると色がついていたりしますよね。さらに硬水なので、肌が荒れたり髪がゴワゴワになったりします。

そのため軟水器を導入したり、日本製のシャワーフィルターを導入しているお宅も多いと思いますが、我が家にとっては割高に感じて特に何もつけずに使っていました。

でも先日LAZADAで3Mのシャワーフィルターを見つけて、通常価格は2,990バーツがセールで半額ほどになっていたので即決で購入!6~12か月使えてこのお値段なら有り。

塩素や重金属などを除去できるそう。軟水化機能もあると書いてあるサイトもありました。多分、塩で再生するようなタイプほどの軟水効果はないんだろうけど、何もつけないよりはマシかと思います。

鼻うがい用の生理食塩水

ここ数年、バンコクは乾季になると大気汚染が問題になっています。

そのせいなのか、この時期になるとアレルギーや副鼻腔炎で鼻が詰まりがち。その対策でよく鼻うがいをしています。

鼻うがい用の生理食塩水はスーパーやコンビニでも買えるけれど、LAZADAでまとめ買いしておくと楽です。

 

化粧品・スキンケア

私がLAZADAでもっとも頻繁に買っているのが化粧品・スキンケアのカテゴリーです。

送料を考慮したとしても、ドラッグストアなどの実店舗で買うよりもずいぶん安い。買うものが決まっているならおすすめです。

Phutawanのモリンガオイル

気に入ってもう何年も継続使用しているモリンガオイル。オイルなのにさらさらでべたつかない使用感が大好き。肌の乾燥しやすい部分と髪に使っています。

無くなりそうなタイミングにあわせてセール時に次のストックを購入。

モリンガオイルについて詳しくはこちらをどうぞ。

タイ産モリンガオイルでしっとりやわらか肌に。5年継続使用中のお気に入り 私がタイで約5年も継続使用している顔用の美容オイル「モリンガオイル」について紹介します。 サラッとした質感の軽いオイルで、...

Ceraveの保湿クリーム&洗顔

Cerave(セラヴィ)とは、アメリカで皮膚科医との共同研究から生まれたブランドです。

私がセラヴィを知ったきっかけはタイのYouTuberさんの動画だったのだけれど、どうやらアメリカなどの英語圏を中心にかなり人気が高まっているみたい。日本人の美容系インフルエンサーさんでセラヴィを勧めている方も増えてきています。

Cerave(セラヴィ)のスキンケア製品には肌に潤いを与える3種のセラミドが含まれているのが特長で、特に乾燥肌の方にめちゃくちゃおすすめ。

香料などの余計な成分が含まれておらず、ローション・クリーム・洗顔ともに肌にやさしい使い心地で気に入っています。

それでいてお値段が高すぎないところも魅力です。シンプルスキンケアを目指す方にぜひおすすめしたい!

Bootsなどのタイのドラッグストアでも売っていますが、LAZADAでセール時にまとめ買いした方が安くなります。

ラロッシュポゼのレチノール

30代後半に入って肌悩みが増えてきたタイミングでレチノールを使い始めました。

私が選んだのはフランス発の敏感肌のためのスキンケアブランド「ラロッシュポゼ」のレチノール美容液です。

LAZADAのセール時に購入することで、通常時よりも500バーツほど安く買うことができました。

ラロッシュポゼのレチノールB3セラムを選んだ理由と使用感レビューについては以下の投稿をご覧ください。

タイでレチノールどれを使う?ラロッシュポゼのレチノールB3セラムをレビュー 30代半ばをすぎて、肌のたるみ・毛穴が気になってきました。そこでエイジングケア成分として知られるレチノールを取り入れてみることに...

Kao ビオレの洗顔・日焼け止め

うちの夫は気にいったブランドの製品をずーっと使い続けるタイプの人。

彼の定番品であるビオレの洗顔、植物物語のボディーソープ、ひんやりするシャンプーなどをきらさないようLAZADAセール時にまとめ買いしてストックしています。

セールで安く買えるし、セール時に必ず在庫量を確認するくせがついたからストックを切らすことがなくなりました。

アバイブーベ

タイのオーガニックハーブを使ったスキンケアブランド「アバイブーベ」

タイハーブ等の研究を行う国立チャオプラヤ・アバイブーベ病院から生まれたブランドですから品質は折り紙付き。それでいてプチプラなお値段が魅力です。

LAZADAの公式ストアなら種類が豊富でスーパー等では見かけないものも売っています。バンコク・BTSスラサック駅近くのアバイブーベ直営店まで行かなくても通販できるのはありがたい。

私が特に気に入っているのはヤードムとリップです。

【アバイブーベ】のおすすめ商品は?私が実際に使ってみた感想まとめ タイのオーガニックハーブを使ったスキンケアブランド「アバイブーベ」。 タイハーブ等の研究を行う国立チャオプラヤ・アバイブー...

 

ガジェット・ゲーム

リングフィットアドベンチャー

ゲーム系は基本的に日本で買った方が安いのだけれど、コロナ禍で帰れない時期が続いていたのでLAZADAでリングフィットアドベンチャーを買いました。

海外版(輸入版)のリングフィットアドベンチャーは日本語で使えるの? バンコクでは明日から4月12日まで、スーパーとテイクアウト可能な飲食店以外のほぼすべての商業施設が閉店することになりました。 ...

Mi TV Stick

【Xiaomi Mi TV Stick】YouTubeをテレビの大画面で見られる便利な道具

YouTube動画をTVの大画面で見たくて買ったMi TV Stick。AmazonファイヤースティックのXiaomi版です。これもLAZADAで買って良かったものの一つ。

【Xiaomi Mi TV Stick】YouTubeをテレビの大画面で見られる便利な道具 タイではロックダウンが長く続いたため、家でYouTubeやNetflixを見ることが増えました。特に我が家は日本のテレビ配信サー...

スマートウォッチ Mi band 6


スマホのLINEの通知に気が付かないことがあまりに多いので買いました。

家の中でよくスマホをなくすポンコツなので「スマホを探す」機能もよく使っています。

これは本当に買って良かった!

また運動や睡眠を記録する機能もあって面白い。睡眠や運動に対する意識が高まって、健康維持に役立っています。

1,000バーツちょいくらいのプチプラなのに素晴らしい!

買った当初は付属のゴム製バンドを使っていましたが、つけているうちに皮膚が赤くなる症状が出たので(アレルギーかな?)、今は革製に変更しています。替えベルトもLAZADAで買いました。

 

キッチン用品

ChaTraMueのティーセット

LAZADAのおすすめに出てきて一目ぼれで購入。ロゴがかわいい。

タイティーブランドChaTraMue(チャートラームー)のポットがかわいい! ChaTraMue(チャートラームー)のティーポット ▶LAZADAで買う タイティーの有名ブ...

チャバツリー(CHABATREE)

日本でも人気が高い天然木材を使ったキッチン用品ブランド「CHABATREE(チャバツリー)」はタイのブランドです。バンコクのKusKusという雑貨店やデパート等で買えます。

KusKusはLAZADAにもショップがあるので、買うものが決まっている場合は利用するのもおすすめです。

CHABATREEといえばガラスの保存容器キャニスターが定番中の定番!私もめちゃくちゃ気に入って使っています。

セール時に買った木のトレイもお気に入り。写真を映えもするし、買って良かったです。

KusKusの公式Instagramで割引の案内がある製品は、LAZADAでも割引価格がセール価格が適用になることが多いので、よくInstagramをチェックしています。

CHABATREEの他に富士ホーローなどのホーロー製品も豊富です!

バンコク雑貨店【KUSKUS】CHABATREE・富士ホーロー・weckなど人気キッチンブランドが勢ぞろい[PR] バンコクの人気雑貨店「KUSKUS」でホーローセールが開催中とお店の方から連絡をいただき、興味津々でのぞいてきました! C...

トースターラック

狭いキッチンを効率よく使いたくてトースターラックを買いました。中国からの発送品でちょっと心配だったけれどちゃんと届いて良かった。組み立ても簡単で、それでいて丈夫そうで気に入っています。

コーヒーフィルターケース

北タイでレザー製品制作をされているCHET-LEATHERさんのコーヒー用ペーパーフィルターケース。見た目もかわいいし、吊り下げられるから場所をとらなくて便利!

私は1-2杯用のカリタ式ペーパーフィルターを入れているけれど、3-4杯分の大きいフィルターの方がジャストサイズだと思う。

 

服飾雑貨

ワコールの下着

ワコールはタイで安いのでよく買っています。姉妹ブランドのB’me by wacoal も有。

 

旅行

LAZADAでは物だけでなくホテル宿泊券などのデジタルバウチャーも販売しています。

デュシタニパタヤのホテル宿泊券

タイの伝統的なホテルグループデュシタニ系列のバウチャーがLAZADAで販売されています。特にセール時はかなり安くなるので要チェックです!

説明書きがタイ語なので、翻訳アプリ等を使ってよく読んで。土日は追加料金等の注意書きがあったり、朝食の有無などバウチャーによって異なります。

我が家はデュシタニパタヤのバウチャーを購入して使った経験がありますが、めちゃくちゃ安くで泊まれてよかったです。

我が家は泊まりたい日が決まっていたので事前にメールでホテルに問い合わせて部屋の空きがあることを確認してからバウチャー購入、その後再度メールで本予約をいれるという段取りで予約しました。

チャオプラヤークルーズのチケット

気分転換に行ったチャオプラヤーサンセットクルーズのチケットもLAZADAで購入。

タイ料理ブッフェ付きでこの価格なら大満足。ICONSIAM発着です。

こちらもバウチャー購入後に公式LINEを通じて予約しました。英語でやりとり可能。レスポンスが早くて快適に予約できました。

以上私がこれまでLAZADAで買って良かった物を紹介しました。次のLAZADAでのお買物の参考にしてもらえたら嬉しいです。

タイの通販サイトLAZADAアプリの使い方と買い物に失敗しないコツ タイ・バンコクは本当に暮らしやすい場所で、特別不便を感じることってあまりありません。欲張らなければ基本的に何でも手に入りますから...
LAZADAセールの攻略法を解説!次は2.2セール タイの通販サイトLAZADAでは、毎月ゾロ目の日に大セールが行われます。これまで何回かゾロ目セールに参加するうちに、LA...
タイの電気代が割引に!LAZADA経由での支払い方法 タイで電気代はサービスアパートメントの場合はアパートから請求がありますが、コンドミニアムの場合は電力公社から直接部屋に請求書が届...

ブログランキングに参加中です。ブログを気に入ってくれたらクリックをお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

※文中の日本円表記は1バーツ≒3.6円で計算(2022年3月現在)

ABOUT ME
サク / Saku
タイ・バンコク在住(2014年~)。 夫婦ふたり暮らし。 バンコク在住者と旅行者に役立つブログを目指しています。 プロフィール

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です