空港・航空会社

スワンナプーム空港でGrabを使ってバンコク市内へ移動する方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

<景品表示法に基づく表記> この投稿にはお店から招待いただいて執筆したPR投稿とアフィリエイト広告が含まれています。

スワンナプーム空港からバンコク市内へ移動するなら配車アプリGrabがおすすめです。

Grabなら目的地を口頭で伝える必要がなく、記録が残るので比較的安全なのがいいところ!

ただ空港でGrabを呼べる場所は限られていて、ちょっと分かりにくいのが難点です。

そこでスワンナプーム空港からGrabを利用する方法について詳しく解説したいと思います。

  • 日本でGrabの登録を済ませておく(SMS認証が必要)
  • Grab乗り場は2階(Arrival)を出て道路を一つ渡った奥の通路
  • 料金はバンコク市内までTHB 350~(行先、時間帯、車種による)

もしGrabをうまく使えるか不安なら、あらかじめ貸切送迎を手配しておくと安心です。日本語で予約できて、担当者が名前を書いたカードを持って迎えに来てくれます。

スワンナプーム空港からバンコク市内への移動のその他の選択肢は『スワンナプーム空港からバンコク市内への移動方法まとめ』もどうぞ。

スワンナプーム空港からGrabに乗る方法

さて、さっそくスワンナプーム空港からGrabに乗る方法を、実例をもとに解説します。

日本にいるうちにGrabに登録しておく

まず下準備として、日本にいるうちにGrabに登録しておく必要があります。なぜならユーザー登録にSMS認証が必要なため、電話番号が自由に使える日本で登録した方がスムーズだから。

アプリダウンロードだけでなく、ユーザー登録まで済ませるのがポイントです!

また、クレジットカードを登録しておくと支払いもスムーズ。クレジットカード登録にもSMS認証が必要な場合があるので、日本で登録しておきましょう。

私はどの国でも良いレートで決済できるWiseデビットカードを登録しました。

Grab:タクシーとフードデリバリー
Grab:タクシーとフードデリバリー
開発元:Grab.com
無料
posted withアプリーチ

日本の電話番号で登録後、タイで買ったプリペイドSIMに差し替えても大丈夫です。登録さえしてしまえばドライバーとの連絡等は基本的にアプリ内で完結します。

もしタイでSMS受信できる環境であれば、タイに来てから登録しても大丈夫です(詳しくは後述)。

登録方法について詳しくは、『バンコクではタクシー配車アプリGrab(グラブ)が便利!旅行者にもおすすめです』をご覧ください。

Grabの乗り場に向かう【2階(Arrival)】

スワンナプーム空港フロアガイド

スワンナプーム空港でGrabを呼べるのは2階(Arrival)です。

荷物をピックアップして税関を抜けて出てきたフロアが2階(Arrival)になっています。

ただし、普通は空港を出る前に両替が必要なはず。空港内のレートの良い両替所のあるB階に降りて両替・SIM購入などを済ませて2階に戻ります。

2階に戻ってきたら、出口番号(この場合は4番)を確認しつつ外に出て、道路を一本渡ります。

番号を確認しつつゲートから外へ
道路を一本渡る
この場所でGrabを呼ぶ

以前夫が1階でGrabを配車しようとしたら「1階はタクシーしか入れない」といって断られたそう。必ず2階に行ってから配車してください。

Grabアプリを使って配車する

Grab乗り場(2階Arrival)に着いたらGrabアプリを立ち上げて配車します。

①配車をタップ

②目的地を入力

③迎車場所を指定(今回はArrival Exit 4)。荷物や人数が多い時はメモに書いておくと安心。

④車の種類を指定。4人まででコンパクトカーでも積めそうな荷物の量ならGrabCarでOK。

⑤割引コードを入力(使えるものがあるか押して確認しよう!)

⑥『Book GrabCar』をタップ

⑦ドライバーが決定する

⑧ドライバーから待っている場所を聞かれるので回答(※翻訳機能を活用)

See Translationを押すと英語に翻訳される
写真を送ると分かりやすい

⑨車が到着したらメッセージが表示されるので、ナンバーを確認して乗車する。今回はアプリで呼んでから10分ほどで合流できた。

車のナンバーと車種はアプリで確認できる

⑩目的地に到着までごゆるりと。

アプリに現在地が表示されるので、道中チェックしておくと安心。クレジットカード/デビットカードを登録しておけば、目的地に着いた時に自動で支払いされます。

以上がスワンナプーム空港からGrabに乗る方法です。

スワンナプーム空港でのGrab利用でよくある質問と回答

スワンナプーム空港からGrabを利用する際によくある質問について回答します。

日本でユーザー登録をしてこなかったのですがGrabを使えますか?

もし日本でユーザー登録をしてこなかったけどGrabを使いたい場合は、2つの方法があります。

日本の電話番号でSMS認証する日本の通信キャリアの中には海外でもSMSを受け取れるものがあります。
たとえば楽天モバイルなら無料でSMSが受信可能。ローミングをONにして試してみてください。
ただしローミングでデータ受信すると多額の請求が来る場合もあるので慎重に…楽天モバイルなら2GBまでは日本国内と同じ料金プランで使えるから心配ありません。
タイの電話番号でSMS認証するタイでトラベルSIMを購入すれば電話番号が付いているはず。この電話番号でGrabに登録すれば問題なくSMS認証できると思います。こちらの方がおすすめ。

バンコク市内までの料金はいくらですか?

Grabの料金は一律ではなく、距離、時間帯、車種で変わりますが、Grab Carの場合はだいたいTHB 350前後が目安でしょうか。

私が利用した際はバンコク市内の自宅までTHB 342でしたが、割引コードを使って最終的にTHB 292でした。

記事執筆時点の平日午後にスワンナプーム空港からアソーク駅まで、普通車(Grab Car)の料金を調べたらTHB 356の模様。

ちなみに空港からタクシーを利用するとBooking Feeなどメーター以外にも支払いが生じますが、Grab Carならアプリの表示金額のみです。

バンコク市内まで時間はどれくらいかかりますか?

目的地と混雑状況によりますが、だいたい45分から1時間くらいです。渋滞のひどい朝夕の時間帯は1時間半ほど余裕をみておいた方がよいでしょう。

人数や荷物が多いのですが、大きな車を指定できますか?

人数や荷物が多い場合は、普通のGrab CarではなくSUVやVanを選択することができます。

Grabのアプリを使いこなせるか不安です。他におすすめの移動方法はありますか?

ここまで読んでGrabアプリを使いこなせるか不安な方には、日本にいるうちに貸切送迎を予約しておくことをおすすめします。

日本語で予約できて、担当者が名前を書いたカードを持って迎えに来てくれるので安心です。

そのほか、スワンナプーム空港からバンコク市内への移動方法についてさらに詳しくは、『スワンナプーム空港からバンコク市内への移動方法まとめ』にまとめています。

また、スワンナプーム空港の利用方法や、施設・サービスについては『スワンナプーム空港徹底解説!知っておくと便利な施設・サービスを紹介します』をどうぞ。

またGrabをバンコク市内で使う方法についてさらに詳しくは、『バンコクではタクシー配車アプリGrab(グラブ)が便利!旅行者にもおすすめです』にもまとめています。

ブログランキングに参加中です。
ブログを気に入ってくれたらクリックをお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

にほんブログ村

ABOUT ME
サク / Saku
タイ・バンコク在住(2014年~)。 夫婦ふたり暮らし。 バンコク在住者と旅行者に役立つブログを目指しています。 プロフィール

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です