<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、PR広告・アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
タイへの渡航準備

タイ・バンコクにある日本のチェーン店リスト~タイにもユニクロはあるの?

f:id:saku_bangkok:20180724182217j:plain

タイのバンコクは日本人にとってとても暮らしやすい街です。

その要因のひとつが、日本のお店がバンコクにもたくさん進出していること。価格は多少高くなるにせよ、その気になれば日本と同じものが手に入るという安心感は大きいと思います。

そうは言っても、「具体的にどんなお店がバンコクに進出しているの?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

実はこの記事を書こうと思ったのは、タイに移住が決まって準備中の方から「タイにはユニクロはあるんですか?」と聞かれることが多いという話を聞いたからなんです。

たしかに、日本でよく利用していたお店が移住先にもあるのかどうかは気になるところですよね。

そこで、バンコクに進出している日本のチェーン店をざざっと一覧で紹介したいと思います。

生活用品

バンコクのユニクロ

デパート・スーパー・コンビニ

サイアム高島屋ICONSIAM内にある。日本の物がたくさん売っているが、なんせ日本人居住区から離れているのでほぼ行く機会が無い。
マックスバリュイオン系列のスーパー。かなりローカライズされているが、日本の調味料や食品もたくさん売っている
フジスーパー日本のスーパーとほぼ変わらない、在住日本人御用達のスーパー。
ドンキ日本のモノがたくさん売っている。日本のドンキと違って生鮮食品も売っている。店舗数が増えてきた。
FamilyMartローカライズされているが、少し日本風のものもある。
LAWSONローカライズされているが、日本風のものもある。

コンビニは日本のコンビニの圧勝です。日本に戻るとコンビニスィーツを食べるのが私の楽しみ。

衣料品

ユニクロ日本より価格は高めだが、数年前よりお安く買えるようになってきたように思う。
無印良品無印良品はタイでも人気が高い。ただし品そろえは日本の方が良い。食品系は以前は少なかったが最近は増えてきた。
ZARA日本よりかなり高めな印象
H&M

家具・雑貨

IKEAバンコク近郊に2店舗あり。日本と変わらない。
100円ショップ
(ダイソーなど)
タイでは60バーツショップ(約200円)。高いけれど、やはり品質は良い。DAISOもあるが割とローカル向け。日本人好みの品ぞろえなのはWatts。

ドラッグストア・化粧品

マツモトキヨシ日本製品を多く扱うドラッグストア
ツルハドラッグ日本製品を多く扱うドラッグストア
タイで買える日本の化粧品KOSE、資生堂、M・A・C、kiehl’s、THREEなど。外資系化粧品なら割となんでもある。MAYBELLINEは日本よりも安いから良く使っている。

本・リサイクルショップ

紀伊國屋書店日本の本を買うならここ。エムクォーティエとサイアムパラゴン、セントラル・ワールドにある。
古本屋キーブックスなどの日本の本を扱う古本屋有り。安くで日本の本が手に入る。
トレジャーファクトリーこの他にもバンコクにはリサイクルショップが多数あり、日本のものが多数売買されている。

メガネ

パリミキ品質を重視するならパリミキ。
OWNDAYS日本よりは高いが、それでも破格でメガネが作れる。私はメガネを買うのはここ。

 

飲食店

レストラン

大戸屋いつ食べても美味しい安心の味。
吉野家同じくいつ食べても美味しい。
すき家吉野家に比べると店舗数少なめ。
かつやボリュームがあって、お値段も安くて嬉しい。店によって味にバラつきがある気がする。
てんやバンコクでこの価格で天丼が食べられるのはありがたい限り。
からやまかつや、てんやグループの唐揚げ専門店。ボリュームたっぷりで美味しい。
リンガーハット野菜がたっぷりとれるのが嬉しい。
モスバーガー日本と同じで美味しい。
ペッパーランチがっつり食べたいときに。
CoCo壱番屋うちの夫が大好きなカレー屋さん。
とんかつ和幸今バンコクでとんかつといえば「とんかつ和幸」。炊き立ての釜めしが人気で、いつも行列している。
新宿さぼてん美味しいけれど高い。
まい泉美味しいけれど高い。
牛角バンコクには日系焼肉屋さん激戦区のため、ほかに押されがちな印象。
しゃぶしゃぶ温野菜オープン当時はすごく人気だった。最近はそうでもない?
大阪王将火曜日に餃子Buy 1 get 1をやっている。
築地銀だこたこ焼きならココ。
一風堂味がぶれないのがすばらしい。いつでも安心して食べられるラーメン。
マクドナルド日本とはメニューが若干異なる。タイ限定のガパオとかも有り。
KFCスパイシーな味付けのチキンもあるので注意。辛くないのが良ければ必ずオリジナルを注文。

漏れているものもあるかもしれませんが、私が思いつくお店のみ掲載しました。

ケーキ・パン屋・カフェ

シャトレーゼケーキは日本から冷凍輸入しているので日本と同じ味。そこまで高くなくて美味しい。間違いない。
ビアードパパ日本と同じく美味しい。
ロイズデパートのケーキ売り場などに多く出店。手土産などに。
リトルマーメイド日本らしいパン屋さん。ちょっと高いけれど美味しい。
ヤマザキバンコク内にたくさん店舗がある。どこでも買える、普通に美味しいパン屋さん。サンエトワールも系列店。
スターバックスコーヒー世界でおなじみのコーヒーチェーン。タイ限定のタンブラー等がかわいい。
カフェカルディ日本では輸入食品店だが、タイではカフェとして営業中。
UCCコーヒー日本のコーヒー店。BTSエカマイ駅近くのUCCは高級路線。

 

その他のサービス

駿台予備校
佐鳴予備校東海地方の有名塾
公文かなりローカライズされていて、タイの地方にもあったりする。

整体・接骨院

カラダファクトリーお子様連れにもやさしい整体サロン

旅行

JTB
HIS

以上、バンコクにある日本でもおなじみのチェーン店について紹介しました。思った以上に日本のチェーン店が進出していて驚いた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

今回紹介したのは日本でおなじみのチェーン店だけです。

バンコクだけで展開している日本人向けのお店を入れると、もっとたくさんあります。

このリストが「バンコクで暮らすことが決まったけれど、実際にどんな生活になるのか不安」という方の後押しになればいいな、と思います。

タイ・バンコク移住準備情報
タイ・バンコク渡航準備!海外赴任前に日本でしておけば良かったこと・必要無かったこと 先日高校時代の友人から「旦那がタイに赴任になるかもしれないから色々教えて」と連絡をもらい、久しぶりにバンコク渡航準備をしていた3...
タイ・バンコク渡航準備~海外赴任時の持ち物リスト タイ・バンコクへの渡航準備の続編です。今回は私の経験をもとに、赴任時の持ち物リストを作ってみました。 前編はこちら。 ...
バンコクに赴任・移住直後におすすめの生活用品買い出し場所 バンコクに新たに赴任・移住をされる方に向けて、バンコクに着いたらすぐに必要となる生活用品の買い出し場所について紹介します。 ...
ABOUT ME
サク / Saku
タイ・バンコク在住(2014年~)。 夫婦ふたり暮らし。 バンコク在住者と旅行者に役立つブログを目指しています。 プロフィール

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です