
バンコクの最新商業施設アイコンサイアム(ICONSIAM)行きの無料シャトルボートの乗り方について解説します。
2020年12月にはゴールドラインが開通しました。アイコンサイアムはジャルンナコーン駅に直結しています。


目次
BTSサパーンタクシン駅(サトーンピア)からアイコンサイアム行き無料シャトルボート乗り場
アイコンサイアム(ICONSIAM)行きの無料シャトルボートに乗り場はいくつかあるのですが、今回はサパーンタクシン駅近くのサトーンピア発の乗り場について紹介します。
BTSサパーンタクシン駅に着いたら、サトーンピアに近い2番出口から出てください。

階段を降りてまっすぐ進むと、アイコンサイアムのシャトルボートの待合場所用テントが設けられています。


ここで待っていれば、シャトルボートに案内してもらえるはず。船は10分間隔で運行しているので、そんなに待たなくて大丈夫です。

船に乗ってからほんの10分ほどでアイコンサイアム(ICONSIAM)に到着します。

アイコンサイアムの見どころについては、こちらもどうぞ。

アイコンサイアムからBTSサパーンタクシン駅(サトーンピア)行き無料シャトルボート乗り場
アイコンサイアム(ICONSIAM)からサトーンピアまでの乗り場は、着いた場所と同じ。1番ピアからの出発になります。

以下の写真では光って見えにくいですが、サトーンピア(BTSサパーンタクシン駅)行きのシャトルボートは、8:30-23:30まで運行しています。

乗り場までは、アイコンサイアム(ICONSIAM)の開店時間内(10:00-22:00)はICON SIAMの中を通って行けばよいのです。
アイコンサイアム(ICONSIAM)閉店時間中に利用したい場合は、アイコンサイアム(ICONSIAM)のサイドを通って乗り場まで行きます。

逆サイドを通ろうとすると駐車場に迷いこんでわけわからなくなるので注意!
その他の無料シャトルボートの路線
ちなみに、今回紹介したサトーンピア(BTSサパーンタクシン駅)行きのボート以外にも、アイコンサイアム(ICONSIAM)行きのボートはいくつかあって4番ピアから出ています。

WAT MUANG KHAE行きとSI-PRAYA行き
アイコンサイアム(ICONSIAM)の向かい側のだいたい同じような場所に着きます。Werehouse30に行きたいとき、もしくはタラートノーイ地区を散策したいときに。

ディナークルーズ船が発着するリバーシティに行きたい時には、SI-PRAYA行きのボートを利用するのが良さそうです。

RATCHAWONGE行き
ヤワラート(中華街)に行きたいときに。


これらの路線は私もまだ使ったことがないので参考程度にどうぞ。
まとめ:サトーンピア発のアイコンサイアム行き無料シャトルボートは乗り場が変更になってます
というわけで、BTSサパーンタクシン駅そばのサトーンピアからアイコンサイアム(ICONSIAM)行きの無料シャトルボートについて乗り方を解説しました。
サトーンピア発のシャトルボート乗り場の位置がまたまた変わったそうなので、リピーターの方も注意が必要です!
2020年12月にはゴールドラインが開通しました。アイコンサイアムはジャルンナコーン駅に直結しています。

アイコンサイアムの見どころについては、こちらもどうぞ。
