<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、PR広告・アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
インドネシア・ジャカルタ

タイバーツからインドネシアルピアへの両替はバンコクのスーパーリッチがレート良好!

タイバーツからインドネシアルピアへの両替インドネシアのジャカルタに旅行に行った際に、タイバーツからインドネシアルピアに両替をしました。

その際バンコクのジャカルタの両替所でのレートを比較してみたところ、私が見た両替所のなかでは、バンコクのオレンジのスーパーリッチのレートが一番良かったです!

以下、私の比較結果をお伝えします。レートはタイミングや両替所によっても変わるので、ある一例として参考にしてもらえたらと思います。

 

タイバーツからインドネシアルピア(IDR)への両替のレート比較

タイバーツからインドネシアルピア(IDR)への両替について、以下の4箇所でレートをチェックしました。

  1. バンコクのオレンジのスーパーリッチ(BTSオンヌット駅内)
  2. ドンムアン空港の両替所
  3. スカルノハッタ国際空港ターミナル2の両替所
  4. ジャカルタ市内サリナーデパートの両替所

比較したものがこちら。

両替の場所レートRp. 1,000あたり
スーパーリッチ(バンコク)SELL 0.002182.18バーツ(約7.8円)
ドンムアン空港SELL 0.00333.3バーツ(約11.9円)
スカルノハッタ国際空港BUY 4002.5バーツ(約9円)
サリナーデパート(ジャカルタ)BUY 4382.28バーツ(約8.2円)

※円換算は1バーツ≒3.6円で計算

バーツからインドネシアルピアに替えるなら、バンコクのスーパーリッチがレートがよかったです。バンコク在住者ならスーパーリッチの方が慣れているし、スーパーリッチで旅で使う分全額替えるつもりで多めに両替してもよさそう。

なお、一番レートが悪いのはドンムアン空港、ついでスカルノハッタ国際空港の両替所でした。

これまでバンコクから東南アジア諸国に何度か旅行に行ったけれど、バーツから替えるなら、バンコクで両替していった方がお得なことが多い印象です。

 

日本円からインドネシアルピア(IDR)への両替のレート比較

インドネシア国内では、バーツからではなく日本円から両替するという選択肢もあります。その場合についても比較してみました。

両替の場所レートRp. 1,000あたり
スカルノハッタ国際空港BUY1208.3円
サリナーデパート(ジャカルタ)BUY1258円

同列には比較できませんが1バーツ≒3.6円で日本円換算すると、バンコクのスーパーリッチで両替するのが一番オトクという結果になりました。

 

まとめ:バンコクからジャカルタにいくなら、両替はバンコクのスーパーリッチで

比較した結果、バンコクからジャカルタに行くなら両替はバンコクのスーパーリッチで済ませておくのが一番オトクという結果になりました。

もしかすると、ジャカルタ市内には他にもっとレートの良い両替所があるのかもしれません。でも、それを探してわざわざ行くのも面倒です。

私達は今回オレンジのスーパーリッチで両替を済ませていたのですが、おかげで両替のことで悩むことなく快適にジャカルタ観光できました。両替しといて正解だった!


ブログランキング参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

※文中の日本円表記は1バーツ≒3.6円で計算(2019年12月現在) 

ジャカルタ旅行
【ジャカルタ旅行記2019】観光するところが無いなんて言われるけど予想以上に面白い街でした 夫の出張終わりにタイミングをあわせて、インドネシア・ジャカルタに旅行に行ってきました。 ジャカルタと聞いて、どんなイメージ...
ABOUT ME
サク / Saku
タイ・バンコク在住(2014年~)。 夫婦ふたり暮らし。 バンコク在住者と旅行者に役立つブログを目指しています。 プロフィール

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です