タイ料理

【閉店】ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップ味比べ[PR]

ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップの味比べ[PR]
KROKは2020年11月閉店しました。

野菜や肉・魚につけて食べるタイのディップ「ナムプリック」。本場タイではよく食べられているけれど、日本人にはまだあまり知られていないタイ料理です。

そんなナムプリック専門店KROK(クロック)が今年1月バンコクにオープン。ミシュラン一つ星を獲得したレストラン「80/20」の系列店ということもあって話題になり、私も気になっていました。

今回そのKROK(クロック)よりナムプリック5種をいただいたので、食べ比べをしてみました。一口にナムプリックといっても、それぞれ味や香りが全然違っていて驚き!こんなに種類があることも知りませんでした。

これらのナムプリックは、KROKのレストランで購入可能。タラットノイ店とエムクォーティエ店の2つの店舗があります。

ナムプリック初心者は、まずはレストランで食べてみるといいかも。

 

ナムプリック専門店 KROK(クロック)

ナムプリック専門店「KROK(クロック)」は、2019年ミシュラン一つ星を獲得し、今年はAsia 50Best にもランクインした実力店「80/20」の系列店です。

ファインダイニングである「80/20」に対し、「KROK(クロック)」は誰でも気軽にタイ料理を楽しんでもらうことがコンセプト。タイ伝統料理のナムプリック専門店として、今年一月にオープンしました。

KROKは2店舗あり、最初にオープンしたタラットノイ店は「80/20」から徒歩5分の場所。もう一店舗は、BTSプロンポン駅直結のデパート「エムクオーティエ」B階のFood Hallにあります。

KROK(クロック)タラットノイ店の店舗情報

営業時間11:00 – 19:00 月曜定休
TEL(+66) 98 940 3406
住所(英)78 Yotha Rd, Talat Noi, Samphanthawong, Bangkok 10110
住所(タイ)78 ถนน โยธา แขวง ตลาดน้อย เขตสัมพันธวงศ์ กรุงเทพมหานคร 10110
公式URLWeb Facebook Instagram
アクセスMRTフアランポーン駅から徒歩12分
地図Google Mapで開く

KROK(クロック)エムクォーティエ店の店舗情報

営業時間10:00-22:00
TEL(+66) 98 940 3406
住所(英)693 695 Sukhumvit Rd, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
住所(タイ)693 695 ถ. สุขุมวิท แขวง คลองตันเหนือ เขตวัฒนา กรุงเทพมหานคร 10110
公式URLWeb Facebook Instagram
アクセスBTSプロンポン駅直結「エムクォーティエ」B階
地図Google Mapで開く

 

ナムプリックジャーセットで味比べ

KROKのナムプリック小瓶5種セットを自宅に送っていただいたので、さっそくお試し。

ナムプリックといえば、北タイ料理のお店で食べたナムプリックヌムとか、ナムプリックオーン、そしてカオクルックガピなどに使われるナムプリックガピが思い浮かびましたが…。セットに入っていたのはお初にお目にかかるものがほとんどでした。

ナムプリックにはこんなに種類があるのですね。

初めて食べるナムプリックは、味が合わなかったらどうしようと心配になります。でも、KROKのナムプリックはとても小さい小瓶に入っているので、少しずつ味見できるのが良かったです。

価格は1つ50バーツ(約170円)。KROKの各店舗で購入できます。もし気に入ったらもっと大きなサイズも販売されています。

ナスのナムプリック(SMOKED EGGPLANT NAMPRIK)は冷蔵保存で二週間、その他は冷蔵保存で一か月もつのだそう。茹で/生野菜と食べる他、ご飯やお肉と食べてもいいし、チャーハン、スープ、炒め物に入れても美味しいそうですよ。

私はまずはスタンダードに、蒸し野菜と焼いた鶏肉にナムプリックをつけて食べてみることにしました。

野菜を蒸すのには、KUSKUSさんのホーロー鍋が大活躍!お家にお迎えしてよかった。

バンコク雑貨店【KUSKUS】CHABATREE・富士ホーロー・weckなど人気キッチンブランドが勢ぞろい[PR] バンコクの人気雑貨店「KUSKUS」でホーローセールが開催中とお店の方から連絡をいただき、興味津々でのぞいてきました! C...

ここからは、それぞれのナムプリックの感想を書いていきます。

HI-SO PLARA NAMPRIK

HI-SO PLARA NAMPRIK。プラーラーとは魚を塩漬けし醗酵させたタイ独特の調味料です。もっと香りがきついかと思いきやそうでもなく、タイっぽさを感じるスタンダードな味です。唐辛子がたくさん入っていて、すごく辛いです!

SMOKED EGGPLANT NAMPRIK

SMOKED EGGPLANT NAMPRIK。タイ語表記は「ナムプリックマクアパオ」。ナスのナムプリックです。焼きナスの香ばしい香りがします。蒸し野菜にはこれが一番合うと思う。辛さが大丈夫なら、日本人は好きな味だと思います。

KROK KAPI NAMPRIK

KROK KAPI NAMPRIK。ガピらしい、エビの香りが強い一品。これまでの2品に比べると辛さは少し抑えめ。味噌っぽい濃厚な味で、お肉に合うような気がしました。

DRIED PRAWN NAMPRIK

DRIED PRAWN NAMPRIK。タイ語表記は「ナムプリッククンシアップ」。ほかのナムプリックがペースト状であるのに対し、これはふりかけのようなドライな質感。香りも辛さも比較的控えめで、ナッツのような香ばしい香りがします。

ふりかけみたいにご飯にかけても良さそうだし、炒めものに入れるのもいいかも。

GRILLED FISH NAMPRIK

GRILLED FISH NAMPRIK。タイ語表記は「ナムプリックプラーヤーン」。焼き魚のナムプリックです。香りは控えめで、味も魚っぽい感じで少し塩気を感じます。癖がなくて何につけても美味しいです。

以上5種類のナムプリックを味見してみましたが、見た目も味もバラエティーに富んでいて驚きました。

私はSMOKED EGGPLANT NAMPRIKと、DRIED PRAWN NAMPRIK、そしてGRILLED FISH NAMPRIKが気に入りました。

 

KROK(クロック)エムクォーティエ店(B階)に行ってみた

ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップの味比べ[PR]

KROK(クロック)エムクォーティエ店にも行ってみました。B階のフードコートエリア、サブウェイの近くです。

カウンターにはたくさんの種類のナムプリックがずらり。

ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップの味比べ[PR]

店名にもなっているクロック(臼)が飾られています。

ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップの味比べ[PR]

メニューはシンプルにナムプリックを使った料理のみ。ナムプリックと、野菜、肉or魚、ごはんがセットになっています。価格は150~190バーツ(約500~630円)と、割とお手頃です。

ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップの味比べ[PR]

もしくは、アラカルトを自分の好きなように組み合わせてオーダーすることも可能です。

ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップの味比べ[PR]

はじめてだったので、セットをオーダーしました。家で食べてみて気に入ったDRIED PRAWN NAMPRIKのセット(160バーツ:約530円)です。

ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップの味比べ[PR]

ナムプリックと、野菜、卵、鶏肉(レッドチキン)、ご飯がセットになっています。

卵はぷるんと半熟状。

ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップの味比べ[PR]

お肉はレッドチキンです。赤い豚肉(ムーデーン)はバミー屋さんなんかでよく見るけど、赤いチキンはお初にお目にかかかります。色がすごい。

丸のままだったのでスプーンとフォークで切れるかな…と心配だったけれど、楽に切れました。やわらかくジューシーで美味しい鶏肉でした。

ナムプリック専門店【KROK(クロック)】でタイのディップの味比べ[PR]

お野菜たっぷりだから、野菜不足のときにも良さそう。

ご飯はガーリックライスにしてもらったのですが、これまた美味しい。シンプルな味付けのチャーハンみたい。

ただ胡椒が強めにきいているので、ナムプリックの辛さの逃げ場がなくなっちゃいました。辛さが苦手な人は、普通のご飯にした方が良いかもです。

次回はぜひアラカルトで頼んでみようと思います。

今回機会をいただいて、これまで知らなかったナムプリックについて少し触れられたのが良かったです。ナムプリックはまだ残っているので、炒めものにいれたり、ご飯にかけたり、いろいろ試してみたいと思います。

ブログランキング参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

※文中の日本円表記は1バーツ≒3.5円で計算(2020年6月現在) 

ABOUT ME
サク / Saku
タイ・バンコク在住(2014年~)。 夫婦ふたり暮らし。 バンコク在住者と旅行者に役立つブログを目指しています。 プロフィール

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です