イベント・セール

【バンコクイベント】インド・タイの工芸品が集まる『Craft & Loom』[PR]

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

インド、タイ全土から工芸品が集まるイベント『Craft & Loom』が、アソーク駅近く王立サヤーム協会(The Siam Society)にて5月16日(金)に開催されます。

Craft & Loomの開催は今回で4回目。

前回開催時に私も見に行ってみたんだけど、普段の生活で見かけない品々がたくさんあって、すっごくワクワクしました!インドやタイの工芸品に興味がある方はぜひ。

日本人に人気のブロックプリントのお店も来るそうです。

ほどほどの人出なので、争奪戦を避けてのんびり見たい方にもおすすめのイベントです。

Craft & Loom Vol. 4

  • 日時:2025年5月16日(金) 11:00 – 19:00
  • 場所:王立サヤーム協会(The Siam Society)【地図
  • アクセス:BTSアソーク駅から徒歩5分, MRTスクンビット駅から徒歩1分
  • 公式サイト:Web, Facebook, Instagram

日本人にもぜひたくさんイベントに来てほしいとのことですので、いくつか商品を紹介します。

インドからの商品

インド・ボパール産のコットンカフタン Cotton Kaftans from Bhopal

軽やかで通気性が良いインドのボパール産カフタン。ロングワンピースのような感じ。

前面と背面に施された美しい手刺繍が素敵…!リゾートで着るのによさそう。

インド・グジャラートの手刺繍バッグ Hand-Embroidered Bags from Gujarat

インド・グジャラートの女性たちによって作られたカラフルなバッグは唯一無二な存在感!精緻なビーズと糸の装飾が特徴です。A4サイズです。

インド・グジャラートのビーズ装飾 Beaded Decor from Gujarat

インド・グジャラートの職人によって手作りされたビーズ細工。カラフルでキラッキラ!

壁掛けとしても、テーブルのアクセントとしても使えるそう。

ジャムダニ・サリー Jaamdaani Saree

インドといえばサリーのイメージがありますが、実際に見るのは初めて。すっごく長い1枚の布でできてるんですね。

このサリーはベンガル地方に起源を持つジャムダニ織りという綿の手織り生地。歴史的にはモスリンと呼ばれていたそう。

薄くて繊細な生地で手触り抜群です。

タイからの商品

プラナカン ビーズシューズ

上質で繊細なビーズ刺繍が施されたプラナカン ビーズシューズタイ・サトゥーン県が発祥。高品質な本革製で、美しい立体的な模様が特徴です。

ノラ バッグ, ノラ ブローチとイヤリング, ノラ ネックレス

伝統的なノラ舞踊の衣装で使われるビーズの装飾を現代的にアレンジした、タイ南部ソンクラー県の工芸品です。

ナコーンパトムのドヴァーラヴァティー時代の文様のスカーフ

ドヴァーラヴァティー朝は、スコータイ朝の前、6世紀ごろから11世紀ごろまでナコーンパトムを中心に存在したといわれるモン族による王国です。

これは、そのドヴァーラヴァティー時代の複雑な模様にインスパイアされたデザインのスカーフ。

日本でも使いやすそうな色使いと、繊細な文様が素敵すぎる!手触りも滑らかで、高級感があります。

本物の花を使ったネックレス

本物のお花を使ったアクセサリー。本物のお花ならではの繊細な美しさがそのまま表現されています。

今回紹介した以外にもたくさんのお店が出店する予定です。

みんな大好きブロックプリントのお店もあるそう!

前回私はここで買ったトップスが気に入りすぎて、しょっちゅう着ています。肌触りが抜群なのよね…。

見に来るだけでも楽しいと思うので、ぜひ足を運んでみてください。

Craft & Loom Vol. 4

  • 日時:2025年5月16日(金) 11:00 – 19:00
  • 場所:王立サヤーム協会(The Siam Society)【地図
  • アクセス:BTSアソーク駅から徒歩5分, MRTスクンビット駅から徒歩1分
  • 公式サイト:Web, Facebook, Instagram

ブログランキングに参加中です。
ブログを気に入ってくれたらクリックをお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

にほんブログ村

ABOUT ME
サク / Saku
タイ・バンコク在住(2014年~)。 夫婦ふたり暮らし。 バンコク在住者と旅行者に役立つブログを目指しています。 プロフィール

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です