
ヤシノミ洗剤で有名なSARAYA(サラヤ)より12月12,13,14日に年末感謝セールを行う予定とのご連絡をいただきました。7月に告知をお手伝いしたセールが好評だったので、再度セールを行うことにしたんだそう。

今回のセールでは、前回よりも取扱商品の種類を増やし、またさらにお得な価格設定になっているものもあります。
◆SARAYA(サラヤ)の年末感謝セール@バンコク
- 日時:2018年12月12日(水)、13日(木)、14日(金) 9:00-16:00
- 場所:エカマイのソラチャイビル12階 SARAYAオフィス内 地図
- 駐車場無し、現金払い
- 問い合わせ先:TEL:02-714-3263、TEL(日本語):09-2262-9566
前回のセールに参戦できなかった方も、リピーターの方も、ぜひこの機会に行ってみてください。
目次
SARAYA(サラヤ)とは?
SARAYA(サラヤ)はおもに洗剤などの衛生商品を製造販売する日本の会社です。代表的な製品に手荒れしにくい「ヤシノミ洗剤」があります。
SARAYA(サラヤ)は世界中に拠点を持っていて、タイにも工場があります。日本で使われている「ヤシノミ洗剤」の多くはタイで生産されているものなんだそうですよ。
家庭用洗剤のほか業務用の洗剤やハンドソープなどを作っていて、タイでも飲食店などで利用されているんだそう。また身近なところでは、スワンナプーム国際空港のトイレのハンドソープもSARAYA(サラヤ)のものだったりするらしい!
セールで販売するSARAYA(サラヤ)製品の例
それでは今回のセールで販売される製品について、今回のセールで新たに投入される製品を中心に紹介します。
ヤシノミ洗剤

手肌に優しいヤシノミ洗剤は、ヤシの実由来の洗浄成分を使用していて高い生分解性をもつため、環境にもやさしいのが特徴です。無香料・無着色で余計なものが入っていないので安心して使えます。
ヤシノミ洗剤は7月のセール以来ずっとリピートしています。
もともとタイで売っている黄色のボトルの洗剤を使っていて手がカピカピになるのが気になっていたんですが、ヤシノミ洗剤に切り替えてからはまったくカピカピ感を感じなくなりました。
その分泡立ちは弱めなので、タイのがっつり泡立つ洗剤から切り替えた直後は不満を感じるかも。私は使っているうちにだんだん慣れてきて、これが普通になりました。
ところで、ヤシノミ洗剤は野菜洗いにも使えるって知っていました?今回、サラヤに伺った際に、ヤシノミ洗剤を使って野菜を洗う方法を聞いてきました。
まずは、桶に水を張ってその中にヤシノミ洗剤をワンプッシュ入れ希釈します(目安は400倍ほど)。その中に野菜を沈めて2~5分ほど漬け置きします。桶に水を入れ替えてすすぎ、最後に流水ですすげばOK。人参やじゃがいもなど表面が凸凹しているものはふきんなどで表面を拭きながら洗う方法がおすすめなんだそうです。
詳しいやり方は、こちらのYoutube動画が参考になります。
youtu.beこの動画では野菜洗い専用の洗剤を使っていますが、普通のヤシノミ洗剤を使う場合でもやりかたは同じだそうです。
うがい薬 コロロ

今回のセールで初登場のうがい薬コロロ。
バンコクって季節を問わず年中インフルエンザが流行っているので、特にお子さんのいる家庭はうがい薬があると心強い。
うがい薬といえばイソジンのイメージがありますが、実はイソジンなどのヨード系うがい薬は風邪をひいてしまった後に使用するためのもので、予防の段階では刺激が強すぎるので使わない方が良いんだそう。予防の段階では、粘膜への刺激が少ないコロロがおすすめなんだそうです。
また口臭にも効果があるそうで、コーヒーや刺激物を食べた後に使用するのも良いそうです。サラヤのスタッフさんの中にはソムタムを食べた後は必ずコロロを使うって方もいらっしゃるそうですよ。
コロロの使い方は、コップに1~2プッシュ入れて水で薄めるだけ。薄める目安は80~100倍です。液体の色は黄~褐色で、薄めるとほぼ無色になります。
ミント味と書いてありますが刺激は少なめ、口をゆすいだ後も違和感がなく快適です。
ココパーム ボディーソープ

ココパームシリーズの華やかな香りのボディーソープです。泡立ちが良いのに、洗い流しやすいって説明を受けたんだけど、たしかにそのとおり。洗い流した後にヌメっとした感じの無いさわやかな使用感です。
携帯用アルコール Sanimate

携帯用アルコール消毒スプレーです。これ、カード型で収納がラクラク、一度使うとやみつきになっちゃいます。
フードグレードのアルコールを使っているので、万が一口に入っても安心。手の消毒はもちろんのこと、ナプキンにスプレーして食器を拭いたりなど、さまざまな場面で活躍します。
日本では売っていないそうなので、お土産にも良いかも。
アルコール消毒液(アルペット・エス 業務用サイズ)
家でもがんがんアルコールで消毒したい方に向けて、Sanimateの中身と同じアルコール消毒液の業務用サイズも販売するそう。
お好きな容器に詰め替えて、キッチンやダイニングテーブルの消毒、冷蔵庫掃除など、さまざまな場面で使えます。
手洗い石けん シルキーウォッシュ

先日のセール以来、ヤシノミ洗剤と同じくらい気に入って使っています。
ボトルが大きくって詰替えの手間が少なくてすむので、ずぼら主婦にとってはありがたい!ボトルにシールが貼られていないから、長く使っていても見た目が汚くなりにくく、汚れが気になったらボトルごと丸洗いできます。
ワンプッシュできめ細かい泡が出てきて、気持ち良い使用感です。
香りはグリーンアップルとピンキーピーチの二種類。私はグリーンアップルのさわやかな香りが大好き。今回ピンキーピーチの香りも試してみましたが、あまりピーチ感を感じないような…私はグリーンアップルの香りの方が好みでした。
アラウ.ベビープラスモイストローション

石油系合成界面活性剤、防腐剤、保存料、アルコール、合成香料、着色料など無添加で、赤ちゃんにも安心して使えるベビーローションです。もちろん大人が使ってもOK。ほのかに香るラベンダーの香りは天然精油によるもの。
ジェルのような感じでうるおうけれどベタつかず、常夏のタイでも使いやすい使用感です。
アラウ.ランドリー洗濯用洗剤

石油系合成界面活性剤を一切使用せず、ヤシ油とパーム油から高純度に精製されたせっけん成分を使った洗濯用洗剤です。合成着色料、合成添加物、合成香料が入っていません。
これ、前回気に入って大量買いしてずっと使っていました。タイの香料がガンガンはいった洗剤とは違って、ラベンダーとスペアミントの精油のやさしい香りと、ふわっとした洗い上がりが好きで。
ただ、使用後に洗濯槽が白くなるのと、カビが発生しやすくなったことが気になって、しょっちゅう洗濯槽クリーニングをするようになりました。タイでアラウ.の洗濯用せっけんを使うなら、洗濯槽のケアも必須です!また、強めの洗濯洗剤との併用も場合によっては良いかもしれません。
【年末感謝セール】12月12,13,14日@サラヤのバンコクオフィス

冒頭でも紹介しましたが、12月12,13,14日にサラヤのバンコクオフィスにて、年末感謝祭セールが行われます。
これまでに紹介した商品のほか、
- アラウ.ランドリー洗濯用洗剤
- アラウ.ベビー洗濯用洗剤
- アラウ.ベビー泡ほ乳びん食器洗い
- アラウ.ベビー泡全身ソープ
- アラウ.ベビー歯磨きジェル
- アラウ.せっけん洗顔フォーム
- ココパーム シャンプー、コンディショナー、ボディミルク
が販売されます。サラヤの商品をいつもよりお値打ち価格で買えるチャンスです!
前回同様、当日は日本人の担当者の方がほぼお一人で対応されます。オフィスへの案内などには手が回らないと思うので、セールに来場される方は以下の情報をよく読んでいらしてください。
◆SARAYA(サラヤ)の年末感謝セール@バンコク
- 日時:2018年12月12日(水)、13日(木)、14日(金) 9:00-16:00
- 場所:エカマイのソラチャイビル12階 SARAYAオフィス内 地図
- 駐車場無し、現金払い
- 問い合わせ先:TEL:02-714-3263、TEL(日本語):09-2262-9566
サラヤのオフィスへの行き方
サラヤのオフィスへの詳しい行き方は、こちらをご参照ください。

当日はビルの規定でオフィスの外には案内が出せないのだそう。来場される方は本当にセールをやっているのか不安になるかもしれませんが、勇気を出してサラヤのオフィスまで来てくださいね。
セールには行けないけれどSARAYA(サラヤ)製品を使ってみたいという方へ。
バンコクではフジスーパーやツルハドラッグなどで販売されているそうです。また日本語通販サイトのサイトウフーズでも売っているのを見つけました。
以上、SARAYA(サラヤ)の製品とセール情報についてお知らせしました。このブログを読んでサラヤ製品が気になった方もリピーターの方も、ぜひぜひセールに足を運んでみてください。
SARAYA(サラヤ)の会社情報
- Web(日本):https://www.saraya.com/
- Web(タイ):http://www.saraya-thailand.com/