
タイ情報を発信するWebメディアYindeed Magazine 内にて、「タイ・バンコクの情報収集に役立つ日本人ブログ10選!【2017年版】」のうちの一つとして、当ブログを紹介いただきました。
こういった場で紹介していただけて本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
このタイの日本人ブログシリーズは2015年からありまして、そちらも必見!
- タイ・バンコクの情報収集に役立つ日本人ブログ15選!【2015年版】 | YINDEED MAGAZINE
- タイ・バンコクの情報収集に役立つ日本人ブログ10選!【2016年版】 | YINDEED MAGAZINE
紹介されているブログの中には、「このブログ私も読んでる!」というものもあれば、こちらで初めて出会って愛読するようになったブログもあって、毎年このシリーズは楽しみにしているんです。
あなたもブログをはじめませんか?
Yindeed Magazineさんの記事の最後は、あなたもブログをはじめませんか?という内容で締めくくられています。
私もブログを書くことで、タイ生活が有意義なものになったと思っていますし、また、ブログを書くことがストレス発散の一つになっています。
そしてブログが繋いでくれたご縁もたくさんあって、ブログをやっててよかったと思うことばかりです。
タイに住んでいるとタイ在住日本人はとても多いように感じてしまうし、すごいブロガーさんもたくさんいらっしゃるので、あえて自分が情報発信しなくてもって思ってしまいがちです。
それでもタイに住んでいる日本人というのは日本人全体から見れば少ないはずで、在住者による現地のリアルな情報はそれだけで一定の価値があると信じて発信しています。
もしせっかくタイで暮らすチャンスを得たなら、何らかの方法で情報発信することを私も強くおすすめしたい!
もちろんそれはFacebookやInstagramなどのSNSでもできるのだけど、私はブログを押したいですね。
SNSに比べると情報が流れていかないから成果が見えやすいし、サイトデザインなどほんのちょっと手をかけてあげると「自分の子供」って気がして愛着がわいてくるんです。
ブログを始めるなら「はてなブログ」がおすすめ
ちょっとブログ始めてみようかなって気になってきましたか?
ブログを始めるにあたってまず検討すべきことは、どのブログサービスを選ぶか、です。
私はブログを始めて3年半ほど経ちますが、振り返ってみると、この最初のブログサービス選びが実はけっこう重要だと感じています。
現在、アメブロ、livedoor blog, FC2ブログなど、様々なブログサービスが提供されていますが、もしこれから本気でブログをはじめるなら、私も利用している「はてなブログ」をおすすめします。
ブログサービスは、大きく二つのタイプにわけられます。独自ドメインに移行できるものと移行できないものです。
独自ドメインというのは、アメブロとかはてなブログなどのブログサービスのURLを借りるのではなく、自分だけのURLを取得して(買って)運用するということ。
細かい理由は省きますが、もし本気でブログに取り組みはじめたら、いつか独自ドメインを取得したいと思う日が来ます。
Yindeed Magazine さんの記事で今回紹介された10個のブログのうち、9個は独自ドメインを取得してるということがこれを裏付けているかと思います。当ブログも独自ドメインを取得しています。
将来的に独自ドメインで運用可能なブログサービスを選んでおくことが重要です。
独自ドメインを利用できないブログサービスの代表がアメブロです。
アメブロはタイ在住の特に女性ブロガーに人気ですが、アメブロ上で独自ドメインで運用することはできず、AmebaOwndという別サービスを利用することになります。
アメブロの魅力はSNSのようなユーザー同士の距離の近さですが、独自ドメインで運用した場合はこの魅力を活かすことができないように思います。
一方、独自ドメインを利用できるブログサービスは、livedoor blog, FC2ブログなど多数。はてなブログも有料版にすれば独自ドメインを利用できます。
詳しくは、以下のリンク先をご参照ください。
この中からどれを選ぶか。私は「はてなブログ」をおすすめします。理由は3つ。
- 見た目がゴテゴテしてなくてスタイリッシュ
- カスタマイズの幅が広く、個性を出しやすい
- はてなユーザーのタイ関連ブロガーも増えてきていて交流しやすい
1と2については好みの問題だと思うのですが、3は楽しくブログを続けていく上でかなり重要です!
はてなユーザー同士で読者登録しあって、コメントしたり、気に入った記事にスターをつけたり(Facebookのいいね!みたいなものです。)して交流できます。これがブログを続けていく上での励みになったりするんですよね。
私がはてなブログに移行した頃には、まだタイでははてなユーザーは少数派だった印象なのですが、最近になって増えてきました。
愛読させてもらっているタイ関係のはてなブログをいくつか紹介しますね。好きなブログはたくさんありすぎるので、Twitterやコメント欄などで交流させてもらっている方を中心に…。
いかがでしょう。素敵なブログばかりじゃないですか?
この他にも、タイ関連のはてなブロガーはもっとたくさんいらっしゃいます。はてなブログなら、「誰も読んでくれなくて寂しい」ということには無いかと。
ただ新しくブログを作ったら、既存のタイ関連ブログを読者登録する、スターをつける、コメントするなどして「ブログ始めたよ!」とアピールすることは必要かと思います。
上記のようなブログサービスを利用する以外に、独自ドメインを取得して、サーバーを借りて、WordPressで運用するという方法もあります。
超本気の方は最初からこの方法をとられるかと思いますが、「まずはお試しで」という方はやっぱり無料で気楽に始められるはてなブログがおすすめです。
WordPressも含めたブログサービス選びについては、はにさんのこちらの記事も参考になりますよ。
はにさんは、はてなブログから一度WordPressにお引っ越しされたのちに、色々トラブルがあってまたはてなブログに戻っていらっしゃいました。そんな実体験を元に書かれているので、とても説得力があります。
私もWordPressでの運用を検討したこともありますが、はにさんの体験談を読んで、色々な面で守られているはてなブログの有料版にて独自ドメインで運用することにしました。
私の場合、独自ドメインはお名前.comで取得し、こちらの記事を参考にして設定しました。
ブログの引っ越しは大変だから最初が肝心
私がなぜこんなに最初のブログサービス選びが大事と主張するのか。
それは、私自身が以前別のブログサービスを利用していて、後からはてなブログに引っ越してきた経緯があり、その引越がと~っても大変だったからです!
私が最初にブログを作ったのはYahoo!ブログでした。
最初は特に読まれることも意識せずにのほほんと日記的に利用していたのですが、次第にブログにのめり込んでいくうち、Yahoo!ブログの自由度の低さに不満を持つようになりました。
そこで、前から素敵だなと思っていたはてなブログに引っ越しを決意するのですが、Yahoo!ブログからはてなブログへの引っ越しは難航を極めました。
色々調べた結果、FC2ブログを経由してはてなブログへなんとか引っ越しはできたものの、画像は無くなるわ、フォントは崩れるわ、踏んだり蹴ったり。そこからコツコツ手作業で修正して今に至ります。今でも以前の記事はちょっと変になってるのもあります…^^;
もう一度いいます。ブログの引っ越しは本当に大変です!!
最初に将来の展望までよくよく考えてブログサービスを選んでください。
私がYahoo!ブログを選んだ理由は、「すでにYahoo! IDを持っていて新しく登録する手間がいらないから」でした。特に調べもしませんでした…。この手間を惜しんだばかりに、後々どれだけの苦労をしたか。本当に後悔しています。
なんかめちゃくちゃYahoo!ブログをディスってる感じになってすみません。普通に日記的にブログをする分にはYahoo!ブログで十分なんですよ。
でも、「大勢の人に読んでもらう」ことを目的としたブログにするには、やはり物足りない部分があるのは事実。私と同じ轍を踏む方がいないように、思ったままを書きました。
はてなブログ仲間になりましょう♪
というわけで、ぜひあなたもはてなブログ仲間になりましょう♪
Yindeed Magazineの明石さんも書いていましたが、ブログを始めたらブログ用のTwitterアカウントも作るといいですよ。
更新情報をTwitterで流せば、はてなブログユーザー以外の方からの反応をもらいやすくなります。私のTwitterアカウントも、ぜひフォローしてもらえたら嬉しいです(*^^*)
なお、2019年からはWorPressに移行してブログ運営しています。

こんにちは。言及ありがとうございます。
日記ブログなので、はてなっぽくないなあと思いつつ毎回書いていますが、読んで頂けて嬉しいです^^
言及ありがとうございます!!
最近なかなか更新できていないのに過去最高の訪問者数でびっくりしました笑
これを励みにまた更新頑張ります〜。
サクさん〜ありがとうございます。ただのボヤキブログに言及いただけてすごく嬉しいです。
これからも更新頑張ります!
marie さん id:caramarie
いつも読ませてもらっています(*^^*)これからも更新楽しみにしています!
たとたとさん id:tatotato1110
気分が乗った時に、マイペースで更新するのがいちばんですよね。私もブログの気分じゃないときにはけっこう休んでいます。でも一読者として更新楽しみにしています。これからもどうぞよろしくお願いします!
まるこさんだぞさん id:weddinatmandarin
いつも楽しみに読ませてもらっています(*^^*)お互い更新がんばりましょう!
まさにサクさんに憧れてブログを始めた私です(*^^*)
在住者ならではの詳しい情報、ステキな写真など、これからも楽しみにしています❤